2024
12
SPA直入サーキット







走り〜 出したら〜
何か答えが 出るだろ〜なんて
俺もあてに〜は してないさ
してないさ…


(よろしければ、BGMとしてお聴き下さい…)





91年までMFJロードレース九州選手権・西日本選手権の
国内A級GP250で走っていました。


プチ自慢なんですが
1999
年世界グランプリGP250ランキング2位で
その後MotoGPでも活躍した宇川徹選手とも
同じレースに出場しました。

あるレースでは自分は3位表彰台に上がり
宇川選手より良いリザルトを残しました。

ただし宇川選手は、単にトラブルでリタイヤしただけの話ですが…




そんなこんなで…

トクシゲレーシング の テーマ は

「安全に速く、エンジョイする!」

です




*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *





2024/12/30

23CBR250RR HRCレースベース車
 YouTube動画



1.まずは軽く車両を触ったときの映像から
    動画の内容 / 車両の各部確認、シートカウル脱着、バッテリー接続作業、エンジン始動、今後の予定紹介など

    HRCレースベース車がやって来た…の巻



2.CBR250RRでの走行に当たって メインコースとしたSPA直入でのシェイクダウンの模様
    動画の内容 / CBR250RR購入経緯説明、サーキット紹介、スポーツ走行動画、インプレッションなど

    CBR250RR初走行



3.タイトル通りに2度目のスポーツ走行の模様
    動画の内容 / CBR250RR HRCレースベース車の電子制御プログラム用アプリケーションソフト内容説明
               スポーツ走行動画、インプレッションなど

    2度目のSPA直入 スポーツ走行を走る



4.3度目のスポーツ走行で当面の目標である49秒台を出すことが 果たして出来るのか???
    動画の内容 / 競技用タイヤ及びサスペンションのセッティング状況
               スポーツ走行動画、インプレッションなど

    SPA直入で50秒を切ることは出来るのか?

















2019 九州エンデュランスフェスタ in SPA直入 参戦レポート


 SPA直入で行われた 5時間耐久レースの模様です
 練習走行から決勝結果まで 詳細に記録してみました


   2019 九州エンデュランスフェスタ in SPA直入 参戦レポート
























過去のレースレポート



01年九州選手権など




06年12月のエイプレース(HSR




07年4月のエイプレース(HSR


07年6月のエイプレース(SPA直入)


07年9月のエイプレース(HSR


07年9月のエイプレース(SPA直入)


07年11月のエイプレース(HSR




08年4月のエイプレース(SPA直入)


08年4月のエイプレース(HSR)


08年5月のエイプレース(SPA直入)




09年3月のエイプレース(HSR)


09年9月のエイプレース(SPA直入)




10年7月のエイプレース(オートポリス)


10年8月のエイプレース(SPA直入)




11年8月のエイプレース(SPA直入)















スポンサー


スポンサーは大小を問わず常時募集中しとります!

誰か応援してくれませんか?








ライダー

徳重隆男
丙午生まれの親父レーサー。
軽量化の必要あり。

写真


写真2

 






出場クラス

主にGP250(8891年)と、九州選手権のSP2509601年)というクラスに出とりました。

SP250とは、一般市販車で2サイクル250ccのバイクがOKというクラス。
マシンのエンジン及び車体は、一部を除き基本的にノーマル?となっています。

このクラスが出来た当時は 「ライダーの腕の勝負だ!」 などと言われておったのですが、全然そんなことはないです。
やはりトータルでの 「速いマシンと遅いマシンとの差」 というのは出てきます。

ちなみにスズキとヤマハが速い(有利)です。


資金不足で年間23戦程度しか出場できてなかった。(ツライ)

最近は環境問題のこともあり、メーカー(ホンダ)も2サイクルは作らなくなったので、かなり参加台数が減ってきた。


2007年現在では、MFJの九州選手権でSP250クラスは開催されていません






マシン

HONDA RS250R90年式)

写真

 





HONDA
 NSR250R94年式)
95
年に中古で購入しました。
ミッションに問題ありです。

写真        写真





ライダー徳重の戦歴

1986
西日本選手権のノービス(国内B級)F3クラスに一応デビュー。
バイクは街乗りしていたHONDA CBR400F
予選は通らんかったなー。


1987

西日本選手権のノービス(国内B級)GP125クラスに出場。
マシンは初めて新車で購入したHONDA '87RS125

125cc
と思って、なめてはイカンです。
CBR
1.5倍は速い。
この年はとにかくこけた。


1988

西日本選手権のノービス(国内B級)GP250クラスに出場。
マシンは北九州のホンダショップライフから買った、中古のHONDA '87RS250


1989

九州選手権、西日本選手権の国内B GP250クラスに出場。
マシンは引き続きHONDA '87RS250

この年の途中でオートサロン永松さんのところから参戦することになりました
また、この年で国内A級昇格を決める。


1990

九州選手権、西日本選手権の国内A級 GP250クラスに出場。
マシンは新型のHONDA '90RS250でいきなりタイムが上がりだした。('87であんなタイムは出らん!)


1991

九州選手権、西日本選手権の国内A級 GP250クラスに出場。
マシンは引き続きHONDA '90RS250

91
HSRでの国内AGP250のレースでは、1999年世界グランプリ GP250 ランキング2位でMotoGPでも活躍した宇川徹選手も同じレースに出場しました。
そのレースでは、自分は3位表彰台に上がり、宇川選手より良いリザルトを残しました。
ただし宇川選手は、単にトラブルでリタイヤしただけの話です。
それでもささやかな自慢にしとります。

この年で一時引退。






1996

北九州にある36ホンダというバイク屋さん経由で中古のNSRを買って、国内ライセンス(旧国内B級)でSP250クラスのレースに復帰。
この時から 「トクシゲレーシング」 となる。

復帰第1戦は、全日本GP250などで活躍されていた中富伸一選手に、ゴール寸前の最終コーナーでラップされてしもーた。
しかし、5年ほどのブランクだったが想像以上に走れなくなっていて、取り戻すのが大変でした。


1997

九州選手権SP2502レース出場。
5
位と8位になる。

入賞してちょこっと美味しい思いをすると、またがんばろうという気が出てきます。


1998

九州選手権SP2502レース出場。
7
位と6位になる。

このうち7位となったレースはHSRが新コースになって最初のレースでしたが、朝から一日中かなり強い雨となり大変でした。

何が大変だったかと言うと、レインタイヤは一応あったのですがヨコハマのレインでした。
(ヨコハマタイヤは、たしか93年位から2輪用のタイヤは生産していません)
多分当時で4,5年前のタイヤだったと思います。
NSR
の前のオーナーからもらっていた中古でした。
予算がないため新しいレインタイヤを用意できなかったのです。(ツライッ!)

タイヤ交換をお願いしたショップの方も驚いとりました。(イヤー、ハッハッハ)
ちなみに、この時作業してくれたのは、当時RSC(チーム高武)にいた玉田選手だったと思います。

こうなると後は開き直るしかなかですな。
新コースという事で予選前にあった練習走行ではベストラップがトップと10秒以上だったが、決勝では34まで迫ることができた。


1999

九州選手権SP250に出場。
リタイア1回、51回、61回とで、合計21ポイント獲得しました。
ランキングで何位というのは知りません。


2000

九州選手権SP250に出場。
第1戦はバイクのレギュレーション違反のため失格、第4戦は練習でのケガのため出場中止、第6戦は予選で転倒決勝6位と結果につながりませんでした。
また、タイム的にも足踏み状態でツライとこです。

ただライディングスポーツカップのリバイバルレーサーGP2クラス(RR-GP2)に出場したみたら優勝することができて、唯一満足できる結果が残せました。
ライスポカップのようなレースには今後もできるだけ参加していきたいです。







2001

九州選手権やライスポカップに数戦出場。
内容は上のレポートを参照してください。


2002
2005
未活動


2006
2010
エイプレース参戦
内容は上のレポートを参照してください。















スナップ写真ですバイ!


写真 1     写真 2     写真 3


写真 4
     写真 5     写真 6


写真 7
     写真 8     写真 9


写真 10
    写真 11    写真 12










コース

HSR九州(九州選手権/熊本県)

ホンダの熊本製作所の隣にあります。
97
年から98年にかけてのオフシーズンに大掛かりなコースの改修が行われた。

それまでのテクニカルで中低速コースから、全開で加速しながら切り返すS字や、6速で完全に吹けきるストレートなどが出来たことで、一気にアベレージ速度が上がりました。
ちなみに自分のベストラップでアベレージは123.9qです。

しかし06年のオフに、またまた改修されました。




オートポリス(九州選手権/大分県)

デカイです。
全体としてコーナーはバイクを寝かす時間が長いし、ストレートも長い。
1
速で回るコーナーを立ち上がると、かなりまともな下り坂になっていて、5速まで入ります。
そのあとの3速で入るコーナーはたまりません。
まさに「根性」と言ったところですバイ。(笑)

RS250
1レース走ったけど、NSRでは走っていません。




SPA
直入(九州選手権/大分県)

全体としてコーナーはバイクを寝かす時間が長いが、ストレート・コース長共に短い。
ピットマンが忙しいコースだ!

RS250
1レース走ったけど、NSRでは走っていません

07年はエイプで走りました。




MINE
サーキット(西日本選手権/山口県)

自分としては 「西日本サーキット」 と呼んだ方がピンと来ます。
85
年に初めて走ったコースです。
確か90年から91年にかけてのオフシーズンに全面改修され現在の状態になったが、旧コースのほうが自分は好きです。

RS250
などではかなり走ったけど(主に旧コース)、NSRでは走っていません。
20010年現在は、マツダのテストコースとなってるそうで、一般の人は走れないようです…)




鈴鹿サーキット

'90 RS250
で、一度だけ走った。
たしか90年の2月だったと思う。

あの当時は旧コースのMINEHSRしか知らなかったので、コースの大きさとストレートの長さにタマガッタ!(驚いた!)
国際A級が乗っていた125にブッちぎられはしたが、自分のバイクの速さを思い知ったコースだ!










レースに興味がある方は連絡ください。


メール





20118
SPA直入サーキット






HOME