スーパー サンデー フェスタ 2007 SUMMER 参戦レポート
開催日 2007/6/3(日)
天候 雨
気温 ?
コース SPA直入
出場クラス アンチレプリカ mini 耐久
エントリーは全部で20チームでした。
参加できるマシンはNSRなどのレーサーレプリカ?以外のミニバイクが対象です
ここSPAはカワサキのコースなので、やはり?カワサキ車が多くて、KSRが半数を占めてました
でも意外とエイプ100で参加しているチームもいて、結構楽しめそうです。
(車両規定の詳細についてはSPA直入のHPを確認して下さい)
《チーム》
今回のレースも、オートサロン永松さんのチームにまぜてもらいました。
チームから参加したマシンは全部で4台、ライダーが8名です。
そんな中で、僕が乗る車番12のエイプちゃんには
第1ライダー 永松選手
第2ライダー 徳重
という組み合わせです。
![]()
HONDA エイプ100 ナガマツ コンプリート号
そして…
今回の耐久レースの目標は、 「ちょっぴりオイシイ思いをする!?」 です。
《フリー走行》
走行時間は15分間です
今回のレースでは、バイクに乗ること自体は前回4月15日のHSR以来です
だけど問題は、SPAのコースは91年の九州選手権でRS250で走っただけなので、コースの細かい所は完全に忘れていることです。
チームメイトから教えてもらったのですが、SPAのHPを見るとオンボードカメラでコースを1周する映像を見ることが出来ます
そこで少しは役に立つかもと思い10回ほど見たのだけど…
そして雨…
だから今回も、フリー走行は僕だけ走らせてもらいました。
(いつもスミマセン…)
で、走り始めると
「あーーー、なんかこんな感じだったな〜」 って事で、コースに関してはとりあえずOKという事にしました。
そんな事より重大な問題がありました(ジャジャーーン)
コースに出てすぐにわかったのだけど、エンジンがボコボコいってバイクが全然まともに走りませんでした
コーナーの立ち上がりではまったく回転が上がらず、とてもレースで走れる状況じゃなかったです
ピットに戻って症状を伝えると永松選手から「雨の影響だろう」と言われました
「あー、なるほど、そうかーー!」 って納得しても症状は改善される訳もなく、とりあえず時間一杯はそのままダマシダマシ走りました
しかし、特に最終コーナー手前のヘアピンとかは、半クラッチ使っても全然回転が上がらず、どうしようもなかったです
そんなこんなで、フリー走行をなんとか終えての感想は、 「今回もヤバイゼ…」 でした。
![]()
雨対策に追われるチーム永松のクルー
決勝までに永松選手が出来る限りの雨対策をやってくれました
エイプの場合、雨の時はノーマルのエアクリーナーボックスを付けた方が無難みたいです
もしくはリヤタイヤが巻き上げる水しぶきが大きな原因みたいで、それを防ぐカバーとかリヤフェンダーを取り付けておくべきでした
どっちにしても当日サーキットでそんなもの手に入らないので、ペットボトルをカットして即席のカバーを取り付けました
それからジェットも絞る方向で変更し、後は神様に祈るだけです…
《決勝》
レースは耐久となっていますが、決勝の時間は1時間です
スタートは今回も僕が担当です。
前半30分を走って永松選手に交代します
そして、ここSPAでもミニバイクは予選が無く、たしかゼッケン順で並んでたみたいです。
スタートも耐久らしく、ル・マン式です
そのスタートだけど、エンジンスタートの指示が出たのですが、キックで始動しようとしても全然かかりそうにない状態でした
スタート担当のライダーは、もうコースの反対側に並んでカウントダウンされているのに、僕らのバイクはエンジンがかからないままです
しょうがないのでとりあえずスタートはあきらめて、まわりのバイクが行った後に押しがけして何とかエンジンをかける事が出来ました
「前回のレースと状況がおんなしバイっ!」 と思いつつ、絶対に追いついてやるモードで走り始めました
ところが決勝前にやった雨対策が当たったのか、フリー走行の状況がウソのようにバイクの調子はよく、快調に周回を重ねる事が出来ました
でも実は完全に絶好調ではなかったと思うけど、つまりそれだけフリー走行の時の状態が最悪だったみたいです…
それから今回のタイヤは、ミニバイクレース仕様のタイヤをはいているのでチョコッと期待していたのだけど、雨だからイマイチわからないままでした
ただしこの時のペースだと、特に滑ったりしなかったし、とりあえずは問題ナシです
ところで今回のスパで感心したところは、自分のラップタイムやポジションが電光掲示板により走りながらリアルタイムで確認できるという事です(スゴイ!)
通常ライダーはラップタイムを確認するのにサインボードを見るのだけど、その時に表示されているタイムは1周前のタイムです
だからライダーは結構頭の中で考えないといけません(頭の悪い僕はもう大変…)
だけどスパの場合はその周のタイムが見れるから凄く便利です
これはHSRでも採り入れて欲しいな〜
ちなみに決勝の場合は、経過時間とトップ5のゼッケンが表示されていました
ピットからの眺め
それからカワサキのKSRは2サイクルと4サイクルがあるみたいで、2ストは80ccで4ストは110ccみたいです
でもどちらもエイプよりパワフルみたいで、たかが10ccだけど特に登りの区間ではスピードが全然違います
それと、ここスパではバイクの改造に関してかなりの事が出来るので、お金をかけているバイクは相当手を入れてます
その辺も速さ(タイム)に影響しているみたいです
この改造範囲の広さだけど、スパではマシンの差がそのままレース結果につながらないように、レースのエントリー時にタイムを申告制にしてクラス別けをしています
具体的にはこのレースではオーバー54・オーバー58・オーバー62と設定していて、例えばオーバー58でエントリーしたチームが57.90のラップタイムを出した場合は賞典外となります
早いタイムが出たからといって単純に上のクラスでリザルトが残るわけじゃないのです!
僕はこのルールを理解したとき 「へーー なかなか面白いな〜!」 と感心してしまいました
とにかく、そんなこんなで周回を重ねていたのだけど、スタートから15分を過ぎた時です
裏ののぼり坂を登ったところで、突然マシンが走らなくなりました!!!
何が起こっているのか、マシンの状況がまったくわかりませんでした
「うそーーーー、 またまた、ガス欠!?」
エンジンはほとんどエンストしそうです
とにかくピットに戻ろうと何とかたどりついて永松選手に症状を報告しました
で、その原因は、なんとエアーフィルターが吹飛んでいたのです…
落ちた理由はわかりません
「これもレースなんだなー」
これもまた偶然ではなく、次のレースの為に用意された必然です(笑)
神様は今回も 「簡単には良い想いさせんぞ」 って言っておられるようです(たぶん…)
という事で、今回も完走さえ出来なかったけど、久しぶりのSPAで、久しぶりの雨の走行でと、それなりに楽しむ事は出来たと思います
またオーバー58のクラスでチームメイトが3位入賞出来たので、その点もよかったと思います(オメデトー)
リザルト
(SPA直入HPより)
SPA直入公式HPのレースレポート
(SPA直入HPより)
![]()
スパのレースクイーンです
カワサキのおねーさんは、何故かタイプの娘が多いな〜
でも、撮影した枚数が少なくて、良い写真が無かった…
写真よりも、もっと素敵な表情してたんだけど…
レースクイーンのおねーさん、ゴメンね〜
戻る