初代Mちゃん
のページ
自分の愛車、初代Mちゃんは BMW320i M−Sport になります
マニアックな言い方をすると
「E90の、320Mスポ…」
って、感じになるのでしょうか?
ご存知だとは思いますが、BMWのシリーズは、1、3、5、6、7 といった感じにわかれています
この頃のニュースでは、新たに4シリーズが加わると言われています
そしてさらに、それぞれのシリーズの中でエンジンのグレード別に分けられています
320や325・335といった具合です
当然、エンジンのグレードが上がればお値段もグーーンとお高くなります…
それから自分もBMWに乗るまでは知らなかったんですが
例えば5シリーズだと、535とかあるのですが
その 535 の 35 とは、エンジンの排気量が3.5リッターという訳ではありません
イマイチその数字の根拠がわからないのですが
以前、ディーラーの営業から聞いた話によると
「数字はトルクを表している」 って言っていました
また、そのエンジンのグレードとは別に
Hi-Lineパッケージや、M−Sportパッケージなどといった感じに、仕様を追加することが出来ます
ちなみに、そのHi-Lineパッケージや M−Sportパッケージの仕様を追加するとなると
車体価格も数十万円ほどお高くなります…
さらに究極は、M社とかいうところが手を加えているらしい
M3やM5があります
ちなみに手元にあるプライスリストによると
M5の車両価格は1495万円となっています…
イヤイヤ…
ホント…
スゴイです…
そんなこんなで、自分の愛車はMスポーツ仕様なので
”Mちゃん” と呼んでいます
(2013/11/21)
本日、大変なことが判明しました!!!
なんて書くと、大げさなんだけど…
これまでも、たまに話題にしていたBMWのコードネームってヤツですか?
3シリーズだと、E90とかE92とかの事なんだけど…
例えば、自分が乗っているMちゃんは
前期モデルだから、E90の320で
2008年以降の車体ですか?
マイナーチェンジして外装が変わって、エンジンが170馬力になった後期モデルを
E92とかって、自分は思い切っていました…
つまり、グリルやテールランプが変わったモデルは、セダンでもツーリングでも同じくE92になるんだと
思い込んでいたのです…
ところが、です…
なんと、91とか92とかって、ツーリングとかクーペの事を指していたのでした
つまり…
E90はセダン
E91はツーリングワゴン
E92はクーペ
E93はクーペカブリオレ
だったのです…
http://ja.wikipedia.org/wiki/BMW%E3%83%BBE90
なので
あらためて、ここで訂正いたします…
いや〜
お恥ずかしい…
ちなみに…
E90シリーズの後期モデルの事は
LCIと、言うそうです
ネットなどを見てみると
「Life Cycle Impulseの略で、日本で言うマイナー・チェンジのこと」
とされています…
(2013/11/11)
今回はテーマは、エンジンオイルで行かせてもらいます
エンジンオイルの交換と言えば、車のメンテナンスでは代表的な?
項目のひとつに、なるのでしょうか?
ちなみに前に乗っていたハイエースのオイル交換は
自分でやっていました
その一番の理由は、費用が安く上がるからです
ハイエースの場合は
いわゆるペール缶入りの20リットルのオイルを買って
自宅でクルマの下にもぐって
ドレンからオイルを抜いて
ジョッキで新しいオイルを入れるといった作業です
特別難しい作業ではないと思うけど
一番の問題は廃油の処理ですが
自分の場合、廃油は古いペール缶に
オイル交換で数回分、ある程度まで貯めてから
その後オートサロン永松さんなどのバイク屋さんなんかに
処理をお願いしていました
ちなみにその時のオイルの値段は、20リットルだと
確か、4,000円でお釣りが来る値段でした…
しかし…
Mちゃんの場合は、オイル交換もプロにお願いしてみようかと…
と、言うことで
今回も、ヤナセBMW福岡東支店でオイル交換をやってきました
ところで、オイル交換と言えば
一般的に言われている交換の目安としては
3000〜5000キロ毎
もしくは、3〜6ヶ月毎程度になるとされているようですが
BMWの場合は違います
なんでもメーカーの指定では
20000〜25000キロ毎
または、2年毎となっているそうです…
いわゆる通常と言われている場合の
4〜5倍のスパンです
だから自分は、担当の営業の方から最初にそれを聞いた時は
えーーー
うっそ〜
って思ったのですが
ネットなどを見てみても、どうもBMWユーザーの方などでは
やはりそのような間隔での交換という事が言われています
ちなみに
ハイエースとかの場合では
使っていたオイルが安いオイルだったこともあるのですが
タイトな時は、1000〜2000キロ
もしくは、2ヶ月毎程度の間隔で交換していたような気がします
でも、特にハイエースはディーゼルなので
こまめな交換が良かろう…
と考えていました
だからBMWの交換時期の目安について
ディーラーの営業の話しを聞いた時は、ホントに信じられませんでした…
しかし…
その理由は、環境問題でした
つまり、メーカーの考えでは
オイル交換をすると廃油を排出してしまうことになり
それが環境に良くないと…
だからオイル交換は、なるべくしない方が良いとされているようです
でもこれは
もしかしたら、これはBMWに限らず
ヨーロッパのメーカーの多くでは、そうなのかも知れませんが…
ヨーロッパではガソリン車より、ディーゼル車の方が人気があると言われています
その理由はCO2の排出量が、ディーゼルの方が少ないからです
つまりディーゼルエンジンは地球温暖化に関しては
優しいエンジンとされているのです
だからBMWでもディーゼルエンジンのラインナップが充実していますし
実際、日本国内での3シリーズの新車販売も
ディーゼルがかなりを占めていると、何かで見ました…
今までの日本の常識が、世界では常識ではないと言う
一例です
話しを戻して…
以上のような理由で、BMW車の場合はオイル交換をするタイミングは長いのですが
その代わり?
ディーラーの営業の方の話しでは
「交換時に入れているオイルは、グレードが高いです」
と言っていました
ちなみに、BMWの指定オイルはカストロールみたいで
エンジンヘッドカバーにある、オイル注入口のキャップには
なぜだか、カストロールの文字があります…
![]()
![]()
また、オイル交換時はエレメント交換がセットです
そんなこんなで、オイル交換にかかる作業時間は30分程度でしょうか?
その間にコーヒーでも頂きながら
展示されている5シリーズやF30(現行の3シリーズ)を
触らせてもらう事に…
ちなみにMちゃんの場合
前回の交換時期は、12年4月28日で
走行距離は、48200キロでした
そして今回の交換期日は、13年10月26日
走行距離は、63750キロです
期日にして、1年と6ヶ月ぶり
距離にして、およそ15500キロぶりの交換となりました
費用明細
部品名 工数/数量 単価 金額 エンジンオイル/フィルター交換 4 998 3,992円 オイル フィルター エレメント 1 2247 2,247円 ロングライフ 01 OW40 1=0.1L 43 273 11,739円 合計 17,978円
今回のオイル交換にかかった費用はオイル交換としては高いと思います
しかし、交換するサイクルが長い事を考えると
トータルとしては高くはないです
そして交換後は
どことなくエンジンの調子が、いつも以上に良くなったみたいで
思わず遠回りしてしまうのは
自分だけなのでしょか?
イヤーーー
BMWって
なぜだか、走りたくなるクルマなんですな〜
過去のレポート その1
日田ツーリング レポート
ページトップ
戻る
土屋圭一による
M3セダンとクーペの
サーキットインプレッション動画です
GO
ここからは
ドライダー?トクシゲ が、熱く語る…
BMW320i M-Sport (E-90) インプレッション!!!
注意!!
あくまでも、ドライダー?トクシゲ の個人的な意見な為
話の内容は参考程度とし、決して真に受けないで下さい
(これは何にでも言える事だと思いませんか?)
まだ工事中状態なのですが
今後も内容については
少しづつ追加していく予定です
だけん、温かい目で見守ってやってくださいませ…
BMW320i(E90) M-Sport |
|
エンジン |
|
燃費 |
|
ミッション |
|
タイヤ |
|
サスペンション |
|
外観 |
|
その他 |
|