(2017/8/6)


先月の23日(日)は

早起きして篠栗のダムへ…







その目的は、もちろん “ふくおは” なのですが…



今回の “ふくおは” は

7月に朝倉市などで豪雨災害が発生したことによる

「第20回 笑顔ひとつずつプロジェクト」 が発動されましたので

自分もささやかではありますが

協力させてもらおうと思い

寄らせてもらいました







しかし

到着したのが、7時前だったからか?

まだ集まって来ているクルマ(人)は少なかったです







そこに

M4の Uncle Jam さんが登場










それからダムをあとにして

2台で九州道をランデブーで南下



鳥栖JCTから大分道に入り

目指したのは







です




と言うのも

この日は Spitze -BMW Owners' Club Kyushu のツーリングも

予定されていたのでした♪



当初

クラブとしての集合時間と場所は

7:30に日田の 「元気の駅」 だったのですが


7月の豪雨の影響を考えて

急きょ予定が変更となりました





そこで

福岡方面組が中心となって?

この太刀洗パーキングに事前に集まったようでして







その太刀洗パーキングの駐車場には

こんな車両も…











ホント

遠方からご苦労様です…

m(__)m







そんなこんなで

そこそこの台数のBMWで大分道を駆け抜けて







クラブとしての集合場所である







に到着しました



ちなみに

この町田バーネット牧場は







当初の予定だと

日田から出発してファームロードを駆け抜けたあとの

最初の休憩地点とされていた所になります







そして

集まった台数は、九州・山口の各地から50台越え…







あまりに台数が多くて

どこから見れば良いのか?


分からんくなりますと…(苦笑)




しかも

まだ10時前だと言うのに

暑いし…(汗)






そんなこんなで

まずは新型の5シリーズ



その新型の大きな特徴のひとつである

キドニーグリル







なんでも

通常はグリルが閉じているらしいのですが

水温の上昇に合わせて開閉するとか?



最初それを知ったときは

なんで、そんなメンドクサイ事する必要があるのか???

と、ひじょーーに疑問だったけど…


もしかして…???

と、

ある事に気付いたと言うか

ひらめいたと言うか


それは、聞いたり見たりした訳ではなく

あくまでも自分の勝手な、仮説・想像の話しではありますが


要するにグリルから走行風をボンネット内に入れないことで

例えば100キロ以上の速度域だったりすると

空力的に車体が安定するのではないかと?


そして

それってもしかしたら

i8 から学んだ事じゃなかろーかと

そんな気がしているのですが

事の真相はまったく知りません



それとも

全然別の理由があるのでしょうか?







誰か教えて下さいマセ…





こちらは

クラブでうわさ? の1シリーズ


勝手に師匠と呼ばせてもらっております

ルフィーさんの愛車


しかし

そのルフィーさんのコメントが面白い







本人曰く

「もはや真後ろから見たら車種不明(;´д`)」

だって(笑)







確かに

BMWを見慣れているであろう自分でも

仮に街で見かけたら

一瞬、チョット

「???…」 って、思うかもです(笑)







そんなこんなで

簡単なミーティングを行い







今回は台数が多いため

4グループに分けての駆け抜け開始となりました♪





そして

次に向かったのは







です



その、うぶやま牧場のシンボル?







ココは、ヤギもおります







日なたは暑いです…







と言うことで

出発!







はい!





ところで

この辺りはホントに何もなくて、見晴らしが良すぎて

目印になるものが少ないから、ナビが必需品なんだけど


でも例えば

バイクとかのツーリングでは、地図だけだと迷子になりそう…(笑)




だから

こんな標識は貴重な情報源です











その産山から駆け抜けたあとは

定番である三愛レストハウスに到着しました









三愛レストランでは

クラブとしてランチの予約がされていました



そして

そのランチ代を若干上乗せし







その差額を

今回の豪雨災害の義捐金として

クラブから寄付させてもらうことになっていました







駐車場の一部はクラブで貸切







今回は台数が多いこともあってか







本物の “M” なBMWも多くて























こちらは

今回が ”とりあえず” ラストランの

urozy さんの愛車







自分好みの仕上がりだったのですが

チョット残念ですかね〜




そんなこんなで

今回は

「真夏の暑さを避け、早朝から駆け抜けを満喫する」

という趣旨だったため

ここ三愛レストハウスでのランチまでで解散





そして

帰りは松原ダム経由で日田まで抜け

それから少々迷ったのですが

豪雨災害の被災地である

杷木インターまで下道を走ることにしました


R386も一般車両の通行が可能とはなっていましたが

自分のような者が

ドライブ気分でのこのこ走っても

地元の方や復興で仕事をされている方にとっては

迷惑かも?とも、思いましたが


しかし

一方でその現状を自分の目で確認することも

アリかもとも思いまして

通行させてもらう事にしました



で、

その時の感想としては

あくまでも自分が走った道路から見える範囲の状況ではありますが

思ったよりも普段の状態を保っている様に感じました


しかし

場所によっては流されてきたであろう土砂が堆積しており

また道路も土砂の影響からかホコリっぽい状態でした



それまでの途中の筑後川も

川岸の状態が明らかに普段と違っていて

それを写真に撮ろうかとも思いましたが

今回は見送りました






そんなこんなで

今回の走行データになります










また

今回集まった寄付金は

それぞれ

ふくおは → NPO法人イデア九州アジア

Spitze → 日本赤十字社

まで届けられたそうです




ふくおは管理人の人狼さん、Spitze会長のまなびーさん

あと関係者の皆さん

いつもありがとうございます

m(__)m










BMW トップ




HOME