ユーザー車検 奮闘記… 







(2015/11/28)


先日

Mちゃんの車検を受けて来ました



車検に出してきた

ではなく

車検を受けてきた…



そーなんです

いわゆる、ユーザー車検ってヤツです




自分はハイエースの時から、自分でユーザー車検を受けていたのでした


だからといって、特別それに慣れているとは言いませんが

でも、まあ

ある程度は、毎回何とか、対応出来ていたのです



そんな経緯もありましたので

今回は、Mちゃんもユーザー車検に挑戦してみようと

そう考えてしまったのでした…






まず最初に…

車検を受けるその場所は、東区千早にあるここです

  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓







ちなみに、Mちゃんは今回で2回目の車検になります


一応、ディーラーからは車検の案内も届いていて

そして、それには車検の内容と基本料金なども

ある程度明瞭に提示はされていました


ただ…

自分的には、その内容で少々無駄な出費に感じる部分も否めなく



もちろんディーラーさんは商売でやられているので

手数料等がかかるのは、当然なのですが


それでも、必要最低限の金額どうしで比較してみると


ユーザー車検とは、6万円近くも金額に差が出てしまうのです




これは自分的には、決して小さな金額ではありません

と言うより、充分大きいです…



だったら、以前のように自分で車検を通して

それによって浮いた金額を

しっかりと、Mちゃんの整備や部品代に当てた方が賢明だと

そう判断した次第なんです



それに、ここのところ

フロントバンパーの交換など、イレギュラーな出費も続いてしまったし…





そんなこんなで

当日は、あいにくの雨模様…







車検場に到着したら、まずは受付からですが

その手順と言いますか、詳細は割愛させてもらいます



ところで、役所である運輸支局は

実は、自分たちみたいなユーザー車検の受検者?に対しては

意外と? 好意的なんです



まあ、「好意的」と書くと、語弊があるかもですが

要するに、なにが言いたいかというと


国はユーザー車検を、推奨・推進しているみたいなんです…




その背景と言いますか、その意図につきましてはイロイロと言われているようですが


この 「推進・推奨されているらしい…」 という証拠?のひとつに

受付カウンターのそばでは、ユーザー車検を受けに来た人向けに

ラインに通す際の手順などを紹介した映像が、常時流れています



また窓口の担当者の方も、相手が業者さんかユーザー(オーナー)さんかは判るみたいで

ユーザー(オーナー)さんには、それ相応の対応をしてくれてます





そんなこんなで


まず最初に、車検の際に作成する書類はいくつかあるのですが

実際にラインを通るときに必要なのが、これです

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓







名称は 「自動車検査票」 で、良いのだと思います



ちなみに…

受付の時に提出する書類には、重量税や自賠責保険といった部分に

数万円の費用がかかってしまいます


一方で、クルマをラインに通して検査する行為

つまり実際の検査にかかる費用は、この 「自動車検査票」 に貼る印紙代の


1,800円だけなんです



でも、一般的には上の全てをひっくるめて “車検代” として考えているようでして

つまり、多くの人はこの事実をあまり知らないんじゃないかと…???





話しを戻しまして

実際にラインを通す際の手順と言いますか

詳細は、ここでは割愛させてもらいますが


結論から言うと、Mちゃんは


今回、一発での合格とはならなかったのです




その理由は

検査官からの目視での不具合と、マルチテスターって言うのでしょうか?

その測定機による不合格との

合わせて2ヶ所が、再検査となってしまったのでした…(焦)




まず、目視での不具合はイカリングの点滅です


自分は今まで検査が始まってから、検査官からエンジンを切るように

言われた事はなかったのですが

今回、(たぶん)初めてエンジンを切るように言われました


だからその時、少々不自然に感じたのですが…



そして再始動の際に、イカリングが点滅する(これは以前にレポートしています)事を

検査官から指摘されました


つまり検査官は、おそらく事前にこの点滅の事を知っていたのです









検査官いわく

「点滅したら困ります」

だって…


思わず

「なにが、どう、困るのですか?」

と聞き返そうかと思いましたが

しかし、その場でそんな議論をしても仕方なく、素直に従いました



そして、もうひとつのライン上の測定機での不具合は、ライトの光軸でした

何でも右のライトの光軸が、高いらしいのです





ちなみに検査での不具合は、その日の内に手直しすれば

特に追加の費用などを払わなくても


再度ラインを通す事は、可能なのです




しかし、日付が変ってしまうと

先ほど説明した検査料の1,800円を、また払う事になるみたいなのです




だからもちろん、それは避けたいですし

何より手間と時間がかかってしまうため、面倒くさいです







しかし、困ったことに

自分は不合格になるつもりはなかったので、特に工具等は用意していませんでした

そのため、とりあえず一旦検査場を出てから自宅に戻る事にしました




イカリング点滅の対応は、LEDをノーマルのバルブに戻すしかありません

また光軸については、どこかしらを調整する事でクリアできるはずです



しかし、これまた困ったことに

ど素人の自分には


その交換と調整の方法が、まったく判らなかったのでした




ボンネットを開けてから、とりあえず覗いてみても

ライト周りが変に複雑に見えてしまって、とてもすぐには対処出来そうにありません





これはホントに困りました

ハッキリ言って、プチパニック状態です(焦…)





まず、時間があまりなかったのです


検査時間は16時までになっているため

遅くとも15時半までには検査場に戻らないと、間に合いません…


だから、交換方法を調べるための時間と気持ちに、まったく余裕がなくて…



そのため苦肉の策

手っ取り早くディーラーで交換してもらうことにしました




ただ、ライトの光軸の調整箇所だけは、運良くすぐにネットで確認する事が出来ました

そしてその作業自体も、ドライバーが一本あれば

ボンネットを開けた状態で、上から簡単に調整出来るようです



早速、ヤナセ福岡東店に行き、サービスの方にイカリングのバルブを

ノーマルのハロゲン球に、交換して(戻して)もらうことに…







ちなみに

そのサービスの方には、一応 「これこれこう…」 と、事情は説明しました


でもディーラーからすれば、ユーザー車検って当然好ましい事ではないはずですが

しかし、そのサービスの方には、好意的に対応して頂きました



ライトの高さは、店にも光軸をみる機械はあるそうなのですが

車検場にある自動測定(マルチテスター)の装置とは、違うらしいのです



しかし、それでも

少しでも不合格のリスクを減らしたいと考えた自分は


ワラにもすがる思いで、確認・調整してもらう事に…







そんなこんなで

なんとか対応を完了してから車検場に戻り、再検査のラインに並びました



そして最初の検査官からのイカリングの目視については、合格でした


まあ、自分としては当然です

ノーマルに戻したのだから、これで不合格になったら話になりません


しかし、ライトの光軸は、なんとNGでした


なので一旦ラインを出てから、試験場の駐車場の壁にライトを当ててから

光を確認しながらドライバーでの調整です


高さの加減は、もちろん “勘” です



つまり現場で調整し直して、再度ラインに並ぶという状況です




んーーー

今度は、大丈夫か?


頼む、「○」が出てくれ〜


もう、神様でもナニにでも、お願いしまくりです




そして

やっと

なんとか

おかげさまで


3度目で合格!!!


ありがとうございます



イヤーーー

今回の合格は、今までの中でも一際嬉しかったかもですね〜♪



そんなこんなで

無事にラインでの検査をパスすれば、あとは受付に戻って書類を提出して

新しい車検証を受取るだけです




と言う事で、おかげさまで

なんとか無事に車検は完了しました

  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓








しかし…

正直、最初不合格になった時は

今回は自分で通すのをあきらめて

おとなしくディーラーにお願いしようかとも、思ったくらいでした


まあ、それくらい

気持ち的には切羽詰っていたんです…





その一番の原因は

ライト周りの構造・カラクリが、まったく把握できていなかった事に尽きます



自分はメカに関しては、食わず嫌いと言いますか

結構、触らず嫌いなんです…(苦笑)



触りはじめるまでが、メンドクサイ…


みたいな(苦笑)




特に、イカリングのバルブの交換については

E90前期型の、タイヤホイル及びタイヤハウスを外しての交換…

のイメージからか???


ショップに丸投げでお願いしてしまったし


そんな状態だったから

車検を終わらせて自宅に戻ってから、少々悩む事に…



ノーマルに戻したイカリング

果たしてどうしたものかと…



前にも書きましたが


自分はノーマルの色も、けっこう好きなんです









それに

また店に頼んでしまうと、当然費用がかかります


ちなみに

先ほどの交換と調整の費用で、7,560円です


これで、さらにお金を払ってもとに戻すとなると…

なんのために、わざわざユーザー車検にしたのか?

意味がなくなってしまいそうです



ところが

まわりからは 「LEDの方がイイ!」

とも言われてしまいまして…



そんなこんなで

とりあえずネットで確認してみると

E90LCIのオーナーさんによるレポートを、いくつか見つけました



それによると…


んーーーーっ!!!

これって、もしかして…


意外と簡単に交換できるんじゃーないかぁ〜???


って事に気付きまして








と言う事で、完全に

「自分で換えちゃる」 モードと、なってしまったのでした



思い立ったが吉日

すでに、どっぷりと日は暮れてしまってますが

早速、交換作業です




バルブが収まっているケースには、簡単にアクセスできました

特に何かを外すといった必要はありません


そしてケースのカバーも、特に工具も必要なく手で外せます







ところが、やはり夜の作業のため

入り組んだ場所は暗くて 見えづらく…


作業は少々難航気味…







また、最初にショップで交換した時の写真も、よくよく確認してみると

しっかり写っているじゃーないですか…


「ナニを見ていたんだ?」 と、あとから自分であきれる始末です(苦笑)



なにはともあれ

夜のため、手元が暗かったからか?

それとも、慣れていないからか??

作業は非常にやりにくいです…







が、なんとか交換完了することが出来ました




作業が終わっての感想は


最初っから自分でやればよかった…


です




ホント、結局車検場のマルチテスターでは光軸は合ってなかったし

正直、これだったらショップに工賃払う必要はなかったです(苦笑)



でも

まあ

「…たら」 「…れば」 を言っても仕方なく


またそのおかげで、車検も無事に終わったのだから


それに今回の車検での一連のすったもんだによって

結果的にMちゃんのライト周りのカラクリも、少しだけ理解できたし


そして、もしも今後またイカリングの交換が必要になっても

自分で対応することが出来るようになったしで

結果的には得るものが多かったから…



つまり、自分は運がイイです♪













ところで

公道を走るクルマには、車検とは別に法定点検といったものもあるようです

これは基本的に毎年受けるものみたいでして

車検時の場合には、24ヶ月点検として合わせて行うってのが通常のようです


これは聞いた話なのですが

新車からの車検の期間が、2年から3年に延長されり

10年越えのクルマが、毎年の車検から2年おきの期間に延長された時に

この “法定点検” が、その代わりに義務化されたらしいと…



つまり車検ってクルマ屋さんからすると

かなりの食扶持(収入源)なのでしょう


だから、これが一年延長されると

それだけ稼ぎが減ることになります

法定点検はその対応策って話しです




一方で、この法定点検は必ずプロ

つまり資格者が行う必要はないようです


つまり自分で行ってもよいのです



実際に、日常点検?

んっ?

運行前点検でしたっけ?


いずれにしても、みなさんもそれは当然、


毎回、キチンと自分でやっているハズ


ですよね〜???




だから今回の車検時にも、この点検項目は自分で行いました


そして今後必要となれば

ディーラーなどで部品の交換などを依頼するつもりです



つまり点検は、あくまでも点検であって

不具合箇所の整備や修理ではないのです




なにが言いたいのかと言うと


ユーザー車検は、完全に “自己責任” です




そして

国土交通省のHPにも、以下のように掲載されています


検査は保証ではありません。検査は、その時点で自動車が安全・環境基準 に適合しているか否かを判断しているもの。今後2年間の安全を保証するわけではありません。自動車 はあくまで動く機械ですから機能の劣化や摩耗等は避けられないのです。したがって、検査と検査の間の安全管理は自己責任、つまり使用者の点検整備によって 保たれなければなりません。






また運輸支局のHPには

自動車の使用者(ユーザー)が行う検査の手続きの方法

が、紹介されていますので

よろしければ、ご参照下さい












ページトップ


HOME