「てつがく」 のページ














「哲学」

人生・事物の根本的な原理を探究する学問。生活信条としての人生観。





自分は「simple is best」を基本に、物事を組み立てたい?

と、考えております。

だから、このホームページがやけに味気ないのも

それが基本にあるからなんです。

(たぶん…)



もしかすると…

「カラフルにする方法を知らないのだろー!」

 
って、思う人がいるかもしれませんが

ハズレでは、ありまっしぇ〜ん。









* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *








「明日死ぬかのように 生きよ」




「永遠に生きるかのように 学べ」









* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *











2024/2/29


プロ野球の大谷翔平選手が結婚したというニュースを見ました

その時

自分はイイ意味であまり驚かなかったんですが

なにはともあれ

久々の?

気持ちが良いニュースだったので

他人事ながらハッピーな気分にさせてもらいました



ところで

その結婚について

世の中にはこんなことを言う人がいるようです


    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




「結婚するやつは 馬鹿だ」




ほぉー

なるほどな…





ただ

このセリフ

実は続きがありまして…




それが


「結婚しないやつは もっと馬鹿だ」


です


これはイギリス人作家

ジョージ・バーナード・ショー という人の言葉だそうです





また

ちょっと意味は違ってきますが

こんな言葉があるそうです



It is better to act and repent than not to act and regret.



日本語にすると


「行動せずに後悔するより、行動して後悔する方が賢明である」


といった意味らしく

イタリアの思想家 マキャヴェリの言葉だそうです





これを別の角度からみた話しとして


人は老いて死ぬときに

やった後悔より やらなかった後悔の方が大きい



といったことが言われているらしく




つまり

これは

人が死の直前で 自分の人生を振り返ってみた時に

やらなかったことを後悔している人が ごまんといる




といった実態を

説明しているのかも しれません












2020/9/15


素晴らしい記事を見つけました

東洋経済の記事になります

これをどこで紹介しようか一瞬悩みましたが

悩む必要がないほど

すばらしいです

この記事のこの文章を読んだ瞬間

なにか目が覚めたような

そんな感覚も…



芦田愛菜「信じる」

「『その人のことを信じようと思います』っていう言葉ってけっこう使うと思うんですけど、『それがどういう意味なんだろう』って考えたときに、その人自身を信じているのではなくて、『自分が理想とする、その人の人物像みたいなものに期待してしまっていることなのかな』と感じて」

「だからこそ人は『裏切られた』とか、『期待していたのに』とか言うけれど、別にそれは、『その人が裏切った』とかいうわけではなくて、『その人の見えなかった部分が見えただけ』であって、その見えなかった部分が見えたときに『それもその人なんだ』と受け止められる、『揺るがない自分がいる』というのが『信じられることなのかな』って思ったんですけど」

「でも、その揺るがない自分の軸を持つのは凄く難しいじゃないですか。だからこそ人は『信じる』って口に出して、不安な自分がいるからこそ、成功した自分だったりとか、理想の人物像だったりにすがりたいんじゃないかと思いました」



東洋経済

https://toyokeizai.net/articles/-/374895





つまり

すなわち

要するに

人が一番信じられないもの
それは 「自分自身なんだ」 ってことだったりもするもんです…


しかし

それさえも

自覚するのが難しい…












2015/6/8


人はハードルの高い「課題や目標」を目の前にすると

ふた通りのタイプに分かれると思います



ひとつは

その高いハードルの、課題・目標を達成するために

“出来る方法”を、考える人と



もうひとつは

その高いハードルの、課題・目標を、

“達成する事が出来ない理由”を、並べる人…

です





話し変わりまして


二輪のモトクロスって、かなりハードなスポーツです


アスファルトを走るロードレース以上に

体力的にもハードで

肉体にもかなりの負担がかかります


たとえば直線でさえ、路面のギャップやワダチにハンドルを取られて

素人に毛が生えた程度のライダー

と言うよりも

いわゆる普通のライダーだと

まともにアクセルを開けることさえ出来ません


以上の二つの話しをふまえて

これを観て頂ければと、思います


  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://www.youtube.com/watch?v=79t1rkwpmy0





映像のライダーの事を、自分は知らないです

あの状況で、あれだけ走れるのだから

もしかしたら、すごい実績があるライダーなのかも知れません


いずれにしても

あの状況になると、多くの人は

と言うよりも、限りなく100%に近い人は

モトクロスをすること以前に、バイクに乗るといった発想さえしないと思います



もちろん

それはある意味、正しい判断なのかも知れません



しかし、映像のライダーはあの状況で、いわゆる健常者と同等以上の走りをしています



つまり

ナニが言いたいかというと


出来ると思っても

出来ないと思っても

いずれも正しい


です…















ページ最後へ



HOME










* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *









(2000/2/20)

どっかの企業が「クレジットカードサイズのCD-ROMを販売する」とかいう記事を、結構前の古新聞に載っているのを見つけた。

CDといえば「円くて、平たくて、キラキラ光っていて」と誰もが思い浮かぶと思うが、この中の「円くて」という固定観念を見事に裏切っている。

記憶容量は通常のCDより小さいらしいが、そこそこのデータは充分持ち歩けるとの事です。


韓国の企業が特許か何かを持っているらしく、そこに発注するらしい。

単純に持ち歩き易さを求めての形状だと思うが、四角形にしようなどとはなかなか考えつかないと思う。


自分はこういった発想がなかなかできないので、思いついた人を尊敬します。


ただし、いくら素晴らしいアイデアや技術も

「世の中に受け入れてもらえなければどうしようもない…」

というところが、ツライですね。












(2000/7/9)

中尾栄一元建設相が受託収賄容疑で逮捕された

″ほれみろ やっぱりアイツもそうか″と、思った人もいるだろうか?


しかし代議士(政治家)は儲かるのだろうなー

そうでないとあんなに一生懸命になって選挙はしないだろう?


一部の政治家や企業・団体のトップがおいしい思いをして、まじめに働いている一般の人は

訳の分からん負担ばかりを背負わされている?


だけどなかなかそうは感じないのはなぜだろう?

みんなバカなのだろうか?


多分適当に「それなりにいい思い?」をさせてもらっているからだろう

「それなりにいい思い」とは、


 1. 政治的な話だと公共事業を振り分けてもらって喜ぶとか
 2. 一時的な景気の向上で、適当に欲しい物が手に入れられるようになって喜ぶとか
 3. 身近な話では、雇い主からあぶく銭をもらって喜ぶとか



これって 「子供を黙らせるために親(大人)が飴玉を与えて、その間に自分たちは美味しいものをいただく」

のと同じ事のように思うのは、自分だけだろうか?


前回の衆議院選挙では以前とあまり変わらないような結果になったが、

この先もこの社会でこの生活を続けていかなければならないのかと思うと涙が…

(ナンチャッテ)



憤りばかりを感じてしまう日々の連続に、なすすべもなくただ毎日が過ぎ去って行く…












(2000/11/14)

アメリカ大統領選挙のニュースを見ていてなんか変に感じませんか?

「情報化、ネットワーク、デジタル」 など今の世の中を表現する言葉はいろいろありますが、

アメリカはその象徴のように思っていました。


コンピューター社会先進国のアメリカでは、大統領選挙なんかインターネットを利用した投票で、

スーパーコンピューターなんかを使ってあっという間に結果が出てくる?のかと思いました。
(少し大げさか?)



ところが票を集計するのにとられた方法は手作業です。


コンピューターの集計は正しいだの、間違いだの、素人の自分が見ていると

「いったい何をやっているのだろう?」 と、不思議に思います。
(まあ、色々と難しいのだろうが…)



結局何だかんだ言っても、最後に物を言うのは 「人が持って生まれた能力」 なのでしょうか?


日本では情報技術(IT)政策などと言われていますが、完全な情報化社会 ネットワークのシステムが形成されれば、

議員さんたちは必要なくなるのではないでしょうか?


しかし、自分はとてもそうなるとは思えません。

なぜならそれは自分たち(議員)の居場所を消してしまう事と同じだからです。












2001/4/28

仕事でもレースでも何でもいいが、何か新しい事に挑戦する、今まで常識と言われていた(自分の中で思っていた)ことを

変えていく事にはリスクが伴う。


また、今まで非常識だと思っていたことを受け入れる事には抵抗がある。


ところが 「成功した」 と言われている人は、そういったリスクを冒して新しいことに挑戦した人たちだ。


別の考え方をした場合、 「保守的にやっていきさえすれば安全なのか?」 というと、どうもそうでもないような気がする。

なぜなら社会というか、世の中というか、時代は常に変化しているからだ。気がつくと 「取り残されていた」 ということになる。



今まで自分の中では常識(非常識)と思っていた事にこだわり続ける、つまり変わることができない人は、

逆にそれだけで 「リスクがある」 と、いうことになるのかもしれない。


常に時代はどう動いていて何をするべきか?を、考え続けることが必要なんだろう。
(たぶん…)



バイク(レース)の世界で当てはめると、10年前(1991年当時)と現在(2001年)とでは、かなり変わってしまっている。


現在常識の(僕のNSRでは違うが)ラム圧システムは、10年前では常識ではなかったし、今ほど技術的にも確立されていなかったと思う。

10年前から考えるとSPクラスがこれほど衰退するとはだれも想像できなかっただろうし、

GP500クラスに4サイクルのエンジンが走ることなど、(少なくとも僕は)夢にも思わんかった。


メーカーが大きな予算をかけて世界GPなどに参戦し続ける理由のひとつは、

「一度レースを止めてしまうと技術的に取り残されてしまうから」 という事が考えられると思う。


レーサーは常に変わり続けないといかんようになっているのだろう。

ワークスマシンが 「これが今まで常識だったから」 と、何もトライしなければそれで終わってしまうという訳だ。


世の中には勇気がある人がいる

でも中にはとても臆病な人たちもいる

変化が怖いんだ…


本当は世の中は思ったほど悪くない

だけど日々の暮らしに慣れきった人達は

よくないこともなかなか変えられない

だからあきらめる…

でもあきらめたら負けなんだ

(映画 ペイフォワードより)




そんなこんなで、 「いろんな意味で、変わらない(変われない)ということはリスクがあるんだ」 ということを、

自分はしっかりと認識していこうと思う。


新しい物や考え方を素直な気持ちで見極めて、挑戦していきたい。




ただ、だけんといって何もかもが 「効率優先・勝ち負け優先・儲け優先」 というような人間にはなりたくないとです。


自分を変えて新しいことを見極め先取りしたり、勝負に勝ったり、金儲けすることも大事だろうが、

バイクに乗ってワクワクする気持ちなんかはいつまでも感じていたい。
(バイクのレースは結構リスクがあります)


そこらへんの 「加減」 が、難しいちゃろうね〜。(笑)












2001/6/16

大阪の小学生の子供を刃物で殺傷した事件があったが、なぜ子供を襲ったのだろうか?
「死刑にしてほしかった」 などと訳のわからん事を言っているらしいが、どうしてその場合の対象が子供になるのだろうか?

最近では幼児虐待のニュースも珍しいことではなく、何日か置きのペースで報道されている。
甲斐性のない大人たちが、ストレスのはけ口の対象を無力な子供にしか向けることができない。


自分も疲れている時などに子供がグズっていたら結構イライラすることもある。

また、躾の上でも時には体罰も必要だとも思う。
しかしそれと虐待とは別だろに。


前に何かで 「子供を大切にしない国は滅びる」 といった事を読んだことがある。

その通りだと思う。

虐待をおこなっている大人も昔は子供だった。


アメリカなどは特に家族や子供を大切にするらしいが、日本という国は子供を大切にできない大人が育つ国なのだろうか?



また、「私は子供は生まない(結婚はしない)」 という女性(男も)の人を時々テレビなんかの番組で見かけるが、本当にそれでよいのだろうか?

なぜならその人も母親から生まれて、親(大人)に育ててもらったから、一応一人前の人間になれたのだろう?

つまり 「人は子供を生んで育てる義務がある」 と思う。


自分の都合だけでそれを放棄することは、単なるエゴでしかないように思うがどうだろうか?
また、そういった人に限って自分の権利だけはしっかりと主張するもんだ。


結局この事も 「子供を大切にしない○○○」 に、当てはまるんじゃなかろうか?












2001/10/1

面白い文章を手に入れました。

皆さんにも見てもらいたいと思ったので載せます。

 



「マネージャーとエンジニア」



男が熱気球に乗って空の散歩をしていた。が、そのうちどこを飛んでいるのかわからなくなった。高度を下げると地上に1人の男が見えたので、大声で叫んだ。


「ちょっとそこの人!私は1時間前に友人と会う約束をしてたんだが、迷ったらしい。私今どこにいるのかわかりますかね?」


地上の男は答えた。


「わかりますよ。あなたは今、熱気球のカゴの中にいる。高度約30フィート、北緯40度から42度、西経58度から60度の場所です」


「あなた、エンジニアでしょう」


「そうですけど。どうしてわかったんです?」


「あなたの言うことは、それ自体はまったく正しい。でも、現実に私がその情報を使えるかどうかは、全然気にしていない。わからない方が悪いとでも言いたげなその態度は、エンジニアに違いない!」


「まあ確かにそうです。ところであなた、マネージャーでしょう」


「いかにも。どうしてわかったんです?」


「あなたは、自分がどこにいてこれからどこへ行こうとしているのか把握していない。守れもしない約束を平気でする。自分のトラブルを私に押し付ける。しかも私に落ち度があるかのようなその言い方は、マネージャーに違いない!」


 





「自分は果たして、どっちに当てはまるかいな?」 と、考えてしまいました。

そもそも人は、ふだん自分で言っている事ややっている事は正しいはずだと考えているだろうと思います。

少なくとも 「わたしは間違っている」 と意識して行動している人は少ないはずです。
(中には根っからの悪人もいるようですが…)


でも立場が違う人から(客観的に)見ると、それは意外に正しくなかったり、間違っていたりするもんです。


しかしそう考えてしまうと、がんじがらめになって身動きが取れなくなってしまいそうで怖い…。



じゃ、いったいどうしたらいいのだろうか?


自分が思うには 「信念を持って行動する」 しかないと思う。
(ただし、その信念自体が大間違いだったらどうしようもないが…)


いろいろな分野で一流と言われている人は、例外なく他人より強い信念があったから一流になれたのだろう。



それから沢山の知識や教養を得ることはたぶん重要だとは思うけど、天真爛漫な人生も送ってみたい今日この頃だ。

サイファーが言っていた、あの一言があたまをよぎる。


「無知は幸福…」












2002/01/26

雪印食品が国産牛偽装問題で不正に補助金を受け取ったことが大きな話題になっている。

一昨年、雪印乳業が集団食中毒で世間を騒がし、社会的制裁を受けてからそれほど時間がたっていないのに、このような不祥事を起こすことは致命傷じゃないだろうか?

(自分から見れば、雪印乳業も雪印食品も同じ ゆ き じ る し )



これからの社会では企業自身が 「誠実」 であるかどうかが、今まで以上に問われるようになっていくんじゃないかな?

そして誠実でない会社は生き残れない世の中になっていくんじゃないかな?
(そうあって欲しかー)


もし誠実な会社なら、このような問題は起こらなかったと思うけど…
集団食中毒後の雪印のテレビのコマーシャルなんかを見ていると、とても誠実でクリーンな会社であるように感じたけど、あれは世間をだましていたのだろうか?



前々から思っていたことだけど、テレビもかなりいい加減でその内容はあまりあてにならない。
特にCM。

そしてそのスポンサーからお金をもらって製作している番組も怪しい…?
こう考えると何もかもが怪しい?



なに信じて物事を判断したら良いのだろうか?

誰か教えてください。

そしてまた、私がここで言っていることも、真に受けないようにして下さい。
(…なんちゃって)












2002/04/29

またまた頂きものですが、皆さんにも見てもらいたいと思ったので載せます。




「言霊」ってご存知でしょうか?



言葉は宇宙のパワーと繋がっているというお話です。

私たちは朝起きてから夜眠るまでの間、1日中言葉を使っています。
人と話さなくても心の中で四六時中何かを思ったり考えたりしています。
それらは皆言葉なのです…

表面に・・・・・・意識の世界
真中に・・・・・・無意識の世界
一番奥に・・・・・潜在意識の世界

そしてさらに深いところに「魂」があるとされています。



意識の世界を繰り返し繰り返し行っていくと、やがて無意識の世界にその事は落とし込まれて何も意識しなくてもその事ができるようになりますが、コレが訓練というものです。
繰り返し訓練された事はやがて意識せずにもできるようになります。

潜在意識の世界は私たちの思考が反映される世界です。

「もしかして上手くいかないのでは?」

と思っただけで、本当に上手くいかないのです。 例えば

「失敗するかもしれない」

と一瞬でも思ったら「失敗」します。 反対に

「絶対成功する」

と思うことは必ず「成功」します。 コレが潜在意識の世界です。


私たちは朝起きてから夜眠るまでずっと言葉を使って何かを考えているはずです。
例えばその言葉が0,00001%でも

「上手くいかないのでは…」
「私には出来ないかもしれない…」
「失敗のことを考えないようにしなくては…」
「私は得意ではない…」
「あの人だからできるのだ…」

等々マイナスの事をちょっとでも思ったら必ずそのとおりになります。
そういう意味では、思ったとおりのことが起きているから「失敗」という結果に対して成功しているわけです。
(失敗が実現しているから)


だから、私たちは一瞬たりともマイナスを考えてはいけません。

「マイナスを考えないようにしなくては」
「失敗しないぞ」
「上手くいったらいいな」

等々は立派なマイナストークです…
考えて良いことは…

「私は大金持ちになる」
「私は成功しかしない」
「私は凄い人間だ」
「私は最高だ」
「私は1千万の給料を取る」
「私は魅力的だ」
「私は何に対しても自信がある」
「私はもてる」

等々です。
これらの言葉にはマイナスが一切含まれていません。

マイナスは一切思わない口に出さない
プラスのことだけ思い、言いつづけることです。

奇跡が起こります。




これをどう受け止めるかはその人の勝手ですが、レースの世界では結構当てはまるような気がします。
(気がするだけかも知れませんが…)

例えばレースに出場する場合、「転倒したくない」 と考えると、意外とあっさり転倒してしまいます。
これは特に雨の日のレースなんかで体験できます。

レースでは 「絶対にこけない!」 これしかないです。


また、他のライダーと競い合っているときに、「負けるかもしれない」 とか、「抜けないかもしれない」 などと思っていたのでは、多分チェッカーが振られるまでそのライダーの背中を眺めながら走ることになります。

反対に 「絶対に負けない」 とか 「絶対に抜いてやる」 と思うと集中力も高まって競り勝つことも可能になります。



上の文の 「考えてよいことは…」 の部分をレースに置き換えると

「私はチャンピオンになる」
「私は優勝しかしない」
「私は速いライダーだ」
「私は最速だ」
「私はタイトルを取る」
「私は天才的だ」
「私はレースに対して自信がある」
「私は勝てる」

って言う具合になるでしょうか?(笑)


レースに限らず普段の生活、人生…

なんでもそうだけど、物事の受け止め方、考え方次第でまったく逆の結果になってしまうと言うことは、多分 「事実」 なんだろうなー。












2002/08/10

ある本を読んでいたら、こんな事が書いてありました。



人々は、「疑い深い」という事と、「疑う力」というものを混合しがちです。

「疑い深い」というのは、見境もなく、なんでも疑ってしまう性質です。
そして、すべてを疑って、やっぱり「ダメだった」というところに落ち着いてしまう人です。

「疑う力」というのは、物事を成功させるために、このやり方で間違っているところはないか? 
こうすると今までより安くよい物が作れるのだが、これで本当に大丈夫だろうか? というように、正しい疑問を向けられる力のことです。


「疑い深い」人は、物事を信じたくないために疑う人であるのに対して、「疑う力」を持っている人は、信じるために疑う人といってもよいでしょう。



ちなみに辞書にはこう書いてありました。

【疑い・疑】

おかしいと思うこと。
はっきりしない事柄について思いまどうこと。また、よくないことがあるのではないかと思うこと。不審。疑念。あやしみ。





イヤー、なかなか難しいですなー。

これで言える事は、前者には進歩がなく後者には進歩や成功があるという事じゃなかろうか?

自分は後者の方がいいなー。(笑)












(2005/5/17)

突然ですが、、、

世の中には色々な情報があります。


例えば、いま私達が利用しているインターネット。

もう少し身近と言うか、一般的なところでは、テレビやラジオ、新聞や雑誌などもそうです。

またそれらはもちろんですが、普段人と話しをするときの話題なども、ムツカシク言えばすべて情報です。
(難しく言うなよ…)


現在は情報社会などとも呼ばれていて、色々な情報を手軽に入手する事が出来るようになっていますし、こうやって誰でも手軽に情報を発信する事も可能です。

このような時代と言うか社会では、たまに聞く事があると思うのですが、「非常に多くの情報に溺れないように注意しなければならない!」 などと言った話しがあります。



では、いったい何をどう、注意すればよいのでしょうか?









そのポイントは意外とシンプルです。


それはその情報がはたして 意見 なのか? それとも 事実 なのか? を見極めるだけです。



意見と事実、この違いはお解りだと思います。

バイクの話しで例えると、

「ホンダのCBRは、エンジンの特性がどうの…」
「このバイクは、サスペンションが何々…」
「あのバイクは、ハンドリングがイマイチ…」

もっと言うと

「これはスゴク良いバイクだ!」


実は、これらは全てその人の意見なんですね。



バイク雑誌によく載っているインプレッションも同じです。

だからその記事がどんなに説得力があっても、その内容は基本的にテストライダーの意見です。



だけど…

CBRがレースで何位になったとか…
全日本のチャンピオンマシンになったとか…
鈴鹿のラップタイムで何秒出たとか…
販売台数が何台売れたとか…
何とか賞を受賞したとか…


そういった事は、事実ですね。




人の意見はある程度参考にする分には良いと思うのですが、真に受けると危険です。

意見にはその人の感覚とか感情、固定観念や偏見が付加されているからです。


だから私たちにはその意見の本質を見抜く力が求められます。



そして意見の中でもふたつの種類があります。

一つは

「事実についての意見」


そしてもう一つが

「まったく根拠がない意見」 です。



問題はふたつ目の、まったく根拠がない意見です。

これは相手の人に悪意がなくても、日常で時々見受けられる事があるので厄介です。




また、テレビやラジオだと多くの番組やコマーシャルがありますが、それらはほとんどが製作者の考えを反映させた意見です。

特にコマーシャルは、その会社や商品が本当に良いとか悪いとかは基本的に関係なく、

ただ視聴者に会社や商品の良いイメージを植え付けようとしているだけです。

これも一つの洗脳・催眠術です。


だから多くの商品はイメージで売られています。

「どれだけ商品の印象が見ている人の頭に残るか?」 が勝負です。

コピーライターの腕の見せ所ですね。


もしかして広告の中には、根拠がない意見もあるのかも…


対策として、その意見の裏付け・データ、利害関係がない第三者の客観的な評価や意見などを確認すると良いと思います。




そしてインターネットの世界も同じで、多くのサイトに掲載されている情報の多くは意見です。



意見と事実

皆さんも、この違いに注意しましょう!


でも、ここで自分が偉そうに言っている内容も、実は意見なんですね〜。(笑)












2007/1/21

お正月に初詣に行った時に気が付いたのだけど、どうも僕は今年厄年みたいです。
で、無知な自分は「厄年っていったい何かな?」と思って調べてみました。


辞書によると

やくどし【厄年】

陰陽道で、厄難に会うから諸事に慎み深くふるまわなければならないとする年齢。厄払いをする習慣がある。普通、男は二五歳と四二歳、女は一九歳と三三歳。特に男の四二歳と女の三三歳を大厄、前後の年を前厄・後厄という。厄まわり。やく。


…だそうです。


そして神社には「厄払いやります」みたいな案内が、必ずあります。



これは受け止め方にもよると思いますが、


たとえば、今の自分の生活習慣を見直すと言う意味で考えたら、「不摂生をやめて健康管理に勤めなさい」だったり

仕事面とか家庭の中で、「まわりに感謝して謙虚になりなさい」だったり…



でも僕にはなかなかそうは考えられなくて、なんか脅されているように感じてしまいます。

つまり「こんな悪いことが起こるから、これをやっときなさい!」
みたいな…


これって、結構なんででも見かける考え方?(教え?)だと思いませんか?

恐怖心を利用して人々をコントロールする手法は、昔っから使われているやり方です。


特に政治や宗教に多いかも…。

心理学的には何と言うのでしょうか?


これこれをやっておけば安心です…
やらないと不幸になります…


みたいな言い方で…




どうせだったら、こんなふうに言って欲しいです。

「あなたはこの年がとてもラッキーな一年になりますが、神社でお参りするとその効果がさらに十倍にアップします!」

そう言われると、「よーーーーしっ、十回位お参りして、100倍にするぞー!」って考えられそうなんだけど(笑)






安心と安全を約束し
代わりに 沈黙と同意を求める

敬虔な顔つきと 殊勝な振る舞いで
己の悪魔を覆い隠すは 人の常…












2011/7/10

人の幸せって、いったい何なんでしょうか?

金持ち父さんは次のように言っています


「いま持っているものよりも、いいものを欲しいと思ったり

もっときれいなものを手に入れたい

もっと楽しいことや、もっとおもしろいことをしたい

と思うのは、ごく自然なことだ。

人は欲望のために働く…

つまり、お金で買えると思っている喜びを手に入れるために、お金を欲しいと思うんだ

でも、お金がもたらしてくれる喜びは、たいていあまり長続きしない

だから人はもっと楽しいことを、もっと快適な生活を、もっと安定した生活をしたいと思って、

より多くのお金を、必要とするようになる…

だから働き続けるんだ

恐怖と欲望でゆがめられた魂が、お金によって癒されると思ってね…

でも、お金にはそんな効果はない…



   中略



金持ちだって同じだ

金持ちがお金を持っているのは、欲望のためではなくて恐怖のためだ

金持ちはお金を持たないでいることの恐怖

貧乏になることの恐怖を、お金が打ち消してくれるだろうと、本気で信じている

だからたくさんお金を貯める

でも、その結果わかるのは、恐怖がもっと強くなっていることだけだ

今度は貯めたお金を失う恐怖が、襲ってくるんだ…」



一方で、こんな話もあります

自分が愛読しているメルマガで

ゆうきゆうさんの 「★セクシー心理学!」 ってのがあります

その中で最近の話題に、次のような話が書いてありました



★セクシー心理学!第473色〜心理学的には、「幸せ=●●」です。


◆ 幸福って、何ですか。

さてあなたは、「幸福」って、何だと思いますか?


実は。
その答えとなる心理学調査が、存在していたのです。


オハイオ州立大学のペティジョーン博士らは、多くの人を対象にして、
「あなたは、どんなときにもっとも幸福と感じますか?」
と質問をしました。

その結果。

女性の1位は「誰かと恋に落ちること」でした。
女性の88%が、これを選んだのです。

まぁ、これは結構、納得ですね。

では男性は?

実はこれも同じく「誰かと恋に落ちること」だったのです。

選んだのは男性のうち64%。
女性よりは少ないですが、それでも同じくこちらが1位だったのです。


「え、仕事はどうなの?」

という意見もあるかと思います。

ここで実際、「仕事で成功したとき」と答えたのは、男性の13%、女性の4%程度でした。

「恋に落ちるとき」に比べたら、かなり下です。


中略




何にせよ人間、何より「恋愛」的な気持ちは、幸福感において何より重要、ということ。
これをハッキリ認識してください。

「幸せって何だろう…?」

というあなた。

「恋愛」です。

完膚なきまでハッキリと心に刻んでください。

いえもちろん、くどいですが、だからといって、
「恋愛以外の要素は、まったく幸せではないよ!」
と言うつもりはありません。

仕事。家庭。趣味。成長…。

それらはもちろん、一つ一つ、幸せです。
否定するつもりはまったくありません。

あなたが、
「僕は仕事でうまく行っていて幸せだ」
「家庭が何より幸せだ」
と考えているのなら、それはもちろん、イイことです。はい。

ただ調査的に、多くの人が何より認めるのが、「恋愛」なのです。

ですのであなたが、
「幸せが何か分からない」
「どうなれば幸福になれるのか…」
という不安を抱いているならば、とにかく

「恋愛って、すごく大きいんだよ!」と認識していただきたいのです。



★セクシー心理学!







異性を好きになる気持ちって、年齢とか、立場とか、環境とかって

関係ないっちゃろうね…


その恋愛って、相手を 「好き」 になる、気持ち・感情のことだろうけど

広い意味で捉えると、男女間の「好き」だけじゃなくて、

例えば、子ども(たち)を好きになることだったり

そういった事も含めて、愛情ってのは、入らないのかな〜


んーーーー、

なんか一瞬で、「それは違うっ!」 って、否定されそうやな〜(笑)




それから、お金に関しては…

中村文昭さんは、

「お金は入り口考えるより、出口を考えろ」 って、言っています


自分がハッキリ言える事は、、お金は手段にはなっても、目的ではない…、です


ガネーシャは 「人に還元してナンボ…」 って、言っています

自分もそのとおりだと、思います…












2012/4/22


先日、北朝鮮がミサイルを発射したらしいけど

もしも、映画にあるような核ミサイルが、飛んで来たとしたら、いったいどうなるのでしょうか?


今回の北朝鮮のミサイルの発射に関して、それなりの部署と言うか、機関の人たちは

かなりの緊張状態だったのだろうと思うけど


それに比べて、自分は、ほとんど人事のような感覚で

のんきに、普段通りの生活が送れたのも、そういった人たちの、おかげなのでしょう



だからと言って、そういった人たちが必要だとか、必要ではないとか

そんな話しは、とりあえず置いといて…

要は、北朝鮮が今回のように、訳の解らない行動をとらなければ、いい訳で…




ところで…

よく 「戦争反対」 とか、そんな話しを耳にしますが

「なんで、戦争が起きるのか?」を考えないと

まったく意味のない訴えではないでしょうか?




例えば、アメリカが戦争を仕掛けるのは 「自由の為に…」 とか言った

大義名分を訴えていますが


自分に言わせればアメリカは、「自由と言う大義名分」を盾に

自分達の利益のために、資本主義社会を構築・維持したいだけとしか思えません…




それに対して


 「資本主義」 と言う、目には見えない支配が侵略してくるのを恐れて

対抗する支配者は、戦争を受けて立つしかないという状況が

生まれているのではないのでしょうか…?





大義名分を盾に、物事を推し進めようとするパターンは、国内でもよく見かける光景です


例えば…


政治の話しだと、国民のために、何々…、とか

年金や税金問題だと、支え合って、何々…、とか

社会福祉活動だと、人のために、何々…、とか

企業の環境活動だと、ECO、何々…、とか



そういった事が、決して悪いとは言いませんが

あからさまに言われると、素直に聞けないと言うか

なんか、臭く感じてしまします…












2012/12/22


先日、衆議院選挙の結果が出たけど

どーなんでしょうね?


「今更自民党がやってどうすると?」

って、個人的には言いたいんですが…


今回はなんでも史上最低の投票率らしいけど

つまり逆に考えると、 「自民党に政権を取って欲しい人たちが主に投票に行った…」 と言うことなのでしょうか?


もしそうであるならば、その人たちってどんな人?

民主党やその他の党が政権を取ると都合が悪い人たちですか?





その史上最低の投票率?って話しがあるんだけど、投票に行かない人って、なんで行かないんでしょうか?


まあ、自分も過去の選挙が100%投票できている訳ではないんで

あまり偉そうな事は言えませんが

選挙で投票する事は国民の義務じゃーないんですか?

あれっ? 権利かな?



その義務を放棄するって事は、

まあ、それはそれで有りだとすると…


でもその人には、権利も放棄してもらいたいものです


ところが…

具体的にどんな権利があるのか上げませんが、そのような人に限って

特にお金が絡んだ権利なんかは、必要以上にムキになって要求したりしていませんか?



そしてまた

自民党が選挙に勝ったから株価が上がったとか、なんか世の中が良い方向に変わって行くような

そんなイマイチ根拠がよく分からない期待感が、メディアなどで報道されているんだけど

自分に言わせれば、ただ役者が変わっただけであって

世の中・社会の構造って言うか根本的な部分、本質的な部分は何も変わらない訳で…




そして民主党の3年間が色々と言われているみたいですが

そもそも…

今のこの状況の基礎を作ったのは、この選挙で大勝した自民党です


この事は以前の総理大臣だった小泉前総理大臣の息子も言っています


まあ、この人の場合はいわゆる世襲議員だから自分的にはどうかな?って思うんだけど

それはそれで横に置いといて…

言っている事は的を得ているように思いました



では、今のこの日本の状況を作り出した全ての責任は自民党にあるのでしょうか?


それはそれで、少し乱暴な気もしないでもなく…




そのことについては映画 「V FOR VENDETTA」 の

V
が、次のように言っています


言葉には力がある  ”意義”もある

真実を明らかにすることもできる

真実とは この国に大きな間違いがあることだ


誰がこうしたのか?

程度の差こそあれ 責任は多くの者にある


真の責任者を知りたければ

鏡を見るだけでいい…














2013/12/28

先日最終回だった、リーガルハイ…

最終回も、なかなか見応えがあって

よかったです


で、何が良かったかと言うと

もちろん、弁護士古美門研介です




あの話の中では



勝ちに拘り

金と名誉と

女にしか興味がない?

自分勝手な

サイテー人間…



と、されていますが

自分はあのキャラクターと言うか、あの人が好きです…


奥が深い人だと思います



なぜなら

それは、一番大切なものを、きっと誰よりも解っているから…

でしょうか?


そして、だからこそ?

自然と、あんなキャラクターに、なってしまうのでしょうか???




リーガルハイは、見ての通り?

コメディータッチのドラマでしたが

あのドラマの内容を、仮にシリアスに描いたとしたならば

話の中身はメチャクチャ重たいテーマでしかないんで

とてもじゃないけど、見れたものじゃないと…


コメディーチックに描かれているからこそ

楽しく

しかし、メチャクチャ考えさせられる内容に出来たんだと思っていますが

如何でしょうか…?





繰り返すけど、あの話の中での弁護士古美門って


偏屈で

毒舌な上に

気分屋で

超わがまま

勝ちに拘り

金と名誉と

女にしか興味がない?

自分勝手な

サイテー人間…


と、されていて

決していい人とは言えないキャラクターなんですが


では、果たして「いい人」とは、いったい、どんな人の事を言うのしょうか???




よく、人が言う「いい人…」とは

実は、その人にとって 「都合がいい人」 の事を

言っている場合が、多いんじゃーないでしょうか?





例えば


自分に何かをしてくれる人…とか

自分の意見・考えに、賛同してくれる人…とか

自分に優しい人…とか


要するに、

自分にとって、その人にとって、都合がいい人が

みんなが言う 「いい人…」 です



ところが、古美門は

一見すると、周りの人たちにとっては


偏屈で

毒舌な上に

気分屋で

超わがまま

勝ちに拘り

金と名誉と

女にしか興味がない?

自分勝手な

サイテー人間…


に、見えるんだけど

その裏では


本当は、どう考えて、何をするべきかがキッチリ分かっている
クレバーで、優しい人間だ


という事がよく描かれているし


そして、それがステキだから、ドラマも人気があったんだと思いますが、如何でしょうか?




自分は、第一期とスペシャル

そして今回の第二期まで、一通り観て来ましたが

あのドラマの中の、特に古美門が喋る台詞は

普通に聞いても、人権問題に?なりそうなモノが…


ましてや、テレビなんかで言ったりすると

それこそ大問題になりそうな言葉が、結構あったと思います




まぁ、それはさておき…


その古美門の台詞の中でも、自分は特に好きなシーンがあります

それは、第一期の第10話ですか?


最後の訴訟で公害問題を扱って、村民の人々を前に…


それこそ、古美門の言葉を借りるとすると

ズワイガニ食べ放題ツアーの、帰りのバスの中にいるような、惨めな老人ども…


に、向かって

古美門の気持ちをぶつけるシーンです…


9話『恩讐の村人よ…美しき故郷を取り戻せ!!


http://www.youtube.com/watch?v=GGyaQsNb458





そしてもうひとつが、最高裁での古美門と検事との公判シーンです


http://www.youtube.com/watch?v=ublLzjZkWQk

http://www.youtube.com/watch?v=0MzQ-Ibr7qM





自分はそのシーンが、メチャクチャ印象に残っていて

感動しました…

なので、そのシーンは何度も見返して

ある程度の台詞まで

覚えてしまっている有様です…


まさに、弁護士古美門研介の、魂がこもっています













2014/11/2


街を散歩していたら

思わずカメラを向けてしまいました…





















ちなみに、この場所は大分県の中津です
























これからも

自分の信念に従って

生きていく…

(な〜んちゃって)









次へ


HOME