(2014/6/8)


先日、Mちゃんのサイドのウィンカー球を交換した時に

ひとつ気に入らなかった事があって…



何が気に入らなかったかと言うと、これです…

            ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓





ところで、これってなんなんでしょうか?

水あか?


これって、ウィンドウなどのゴムシール辺りからも

雨だれって言うんですか?


特に白色だと雨が降ったりしてそのままにしていたら

だんだん目だって来ます




まあ今回の場合は、そもそもウィンカーを外さなければ

気にならないモノなのかも知れませんが


しかし

あるとわかってて、ほっとく訳もいかず…




そこで、これで対応しました

   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓







これってなにも特別なものじゃなく

どこにでも売っている、いわゆるワックスです


見ての通りホワイトってなっていて

基本的にホワイト車専用のワックスで良いと思いますが…

コンパウンド、要するに研磨剤が入っているから

ビミョーに表面を削り取ってくれるのです


一般的にはそれを磨きって言うのかも知れませんが

このワックスをウェスに少しとって

気になるところに塗ってやり軽く磨いてやると

簡単に汚れが落ちます


仕上げにキレイなウェスで再度磨いてやると、この通りに

            ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓





ちょっと写真が悪いですが、Mちゃんのボディはキレイになりました





ところで初代Mちゃんの時にボディケアって事で

いろいろ書かせてもらいましたが

やはりホワイト色は汚れに対しては弱いです


逆にコンパウンドなどで磨いてやると、誤魔化しやすくもあるんですが

表面を削り取って行くため

どっちにしろ塗装の質感は、だんだんと劣って行きます



やはり日ごろのメンテってヤツが重要で

自分は暇があったらシュワラスターをかけてやっています







「ボディコーティングが一番効果があって手っ取り早い」

って人もいるでしょうが

基本的に自分は洗車ワックス作業が好きで

チョットした運動代わりって言うか、ストレス解消みたいなところもなくもなく…(笑)











どっかのサイトの、撥水自慢コーナーじゃないけど

Mちゃんも、なかなかの状態じゃーないですか?

   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓





だから自分としては

現状では充分満足なんです











戻る


HOME