(2015/5/1)
自分の場合、クルマは特にいじらず
基本的に、“ノーマル”
で、乗っていこうと思っていまして
なのでMちゃんは、今までは特に何もしてませんでした
が、しかし…
なにを思ったのか?
夜中にネットを見ていたら、ついついあるパーツの衝動買いをしてしまって
今回、少しだけモディファイって言うのですか?
それをしてみたんです…
前回のツーリングレポートでも、すでにお披露目していたので
もしかしたら?
気づかれている人も、いらっしゃるかもですが
その部品によって、Mちゃんの顔が少し変わりました…
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
どこが変わったか、判りますか???
これ判る人って、なかなかのBMW通だと思います
だけどフツーの人は、たぶん判らないと思います…
一般の人
特に車のことに、ほとんど、まったく興味がないような人は
BMW = 特徴のあるグリル
くらいにしか、認識していない(識別できない)のではないでしょうか?
「3シリーズ? 5シリーズ? ナニそれ?」
みたいな…(笑)
だからそのような人たちにとっては、ちょっとした部品変更など知ったこっちゃない
って感じでしょうか?
でも逆に考えたら
そこそこクルマに興味がある自分でも
たとえばポルシェだったり、アウディだったり、ベンツだったりとかの
細かい仕様など、まったく理解してはいないので
それと同じですね
実際、自分の身近にいる人に、今回の変更点について分かるかきいてみたところ
気付いてもらえませんでした…
(そんなもんさ〜)
で、その答えは…
BMWの特徴である、先ほどのキドニーグリルの変更でした
ネットショップで、BMW純正である “BMW
Performance” の部品を購入しました
そのパーツの特徴は、具体的にはグリルのまわり、外周部のクロームメッキの部分が
ブラックメッキって言うのでしょうか?それに変わったのでした
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

そして、その部品の取り付けは、自分で行ってみました
下の写真のように、フロントまわりをとめてある上部4ヶ所(写真では2ヶ所)のネジを外すことで
グリルを固定している爪に、なんとか手が届くようになります
(写真に写っている以外に、あと外側に2ヶ所あります)
ところが、購入したネットショップでの他の購入者の書き込みを見ていたら
「強引に手前に引いて外した…」 みたいな事も書いてありました…
しかし、自分が思うに
そのやり方は止めた方がいいです

仮にその方法でも、問題なく外れるケースもあるのかも知れませんが
部品の構造上、取り外す際に強引に手前に引くようには、おそらくなっていません
正しい外し方?としては、ネジを緩めた隙間から指を突っ込んで
3ヶ所ある爪を軽く抑えてやると、素直に手前にぬき取ることが出来ます
逆に取り付けは、位置(爪)を合わせて奥側に押込んでやるだけで
カチッと音がしてハマってくれます

そして最初に外したネジを取り付ければ、作業は完了!
なのですが…
ところが、向かって一番左側のネジだったか?
使った工具が悪かったこともあるのですが、素直にまっすぐ締めることが出来なくて
ネジがキチンと、とまらなかったんです
無理して締めようとすると、下手するとネジ山を傷めそうで…
(ヤバイ…)
なので、どうしたものかと???
とりあえず、他の3ヶ所のネジはキッチリと止まっているので
そのままの状態で、ヤナセの東福岡支店まで行ってみる事に…

対応してくれたサービスの方に、「これこれこう…」と、事情を説明したところ
5分ほど預かりますと…
クルマを預けて店内でコーヒーを頂いていると、そのサービスの方がやって来て
「出来ました!」 と…
何でもメス側の部品が歪んだ状態だったらしく、それでネジ山が合わなかったみたいで
それを修正すれば、なんの問題なくネジを締めることが出来たとの事でした
(自分はそれに気付けませんでした お恥ずかしい…)
自分はヤバイかなと思った時点で、メネジ側の部品は交換かな?
とも考えていたので…
さすがは、プロ!
しかも、ネジ山をなめてしまっているかな?と思っていたのですが
そこを丁寧にタップでさらってくれていて、完璧な仕事ぶりでした!
しかも、特に工賃も要らないとの事で
まことに、ありがとうございます
(感謝!)
そんなこんなで
念願の? BMW
Performance グリルの取り付けが、無事に完了しました
もちろん、自分的には出来栄えには充分満足してます♪
ちなみに
変更前はこんな感じでした…
これは当然、好みにも寄るとは思いますが…
アルピンホワイトのボディカラーだと、コントラストって言うのでしょうか?
全体の白黒の明暗が、よりハッキリと出ていて
キドニーグリルとしてより目だってくれて
なかなかではないでしょうか?
しかも、MちゃんはMスポーツだから
サイドウィンドウのモールも、クロムメッキのシルバーではなくブラック仕様だから
この点も、BMW
Performanceグリルとの一体感って言うか
全体の統一感が出ていて、とても満足してます
逆に、ブラックサファイヤなどダーク系の暗いボディーカラーの場合
この BMW
Performanceグリルだと、キドニーグリルとして目立たなくなります
ダーク系の暗いボディーカラーでは、ノーマルのクロームメッキ仕様の方が
キドニーグリルが目立っているので向いていると思いますが、いかがでしょうか?

まあ、いずれにせよ
これも、その人の好みの問題なんですが…
そんなこんなで
一般の人からすると、まったく解らないような
自己満足の仕様ではありますが
それでもオフ会のミーティングなどに参加すると、誰か他の人は気付かないかな〜
って思ったりもしてしまうもんで
それもそれで、なかなか楽しいものです♪
このあたりが、自分仕様にクルマをイジル楽しみのひとつなのでしょうね〜
キドニーグリルの話題ついでに…
今さら感が、 超〜
満載ですが(笑)
Mちゃんのイカリングについても書きたいと思います
ご覧のとおり、Mちゃんのイカリングはノーマル仕様のままで
色はいわゆる電球色になります
ある人からは、「昭和の色みたい…」なんてことを、言われてしまいました(苦笑)
(その人はE93のオーナーさんで、LED仕様にしています)
確かに…
現行モデルでは全てLEDになっているようですし
正直、若干の古さは感は否めませんが…
だけど自分的には、なかなか気に入っており
電球色も特にホワイトのボディにはアリかなと…
感じております
逆にブラックサファイヤなどのボディーカラーでは
LEDの白色の方が似合っているように思いますが…

※ 写真はグリル交換前の撮影になります
ただ…
最近では、LEDの明かりも有りかな〜って思っていて
でも、アルピンホワイトなどの明るいボディカラーでも似合うかな???
いろいろ話しを聞かせてもらうと、要するに単に電球交換なんだけど
それでも部品代で3万程度かかるとか…
なんでもLEDにすると、電圧だか電流だかが下がるため
クルマに警告(エラー)表示が出るそうなんです
要するに、「球が切れているぞ!」と…
なので、その対策がされた専用?のLEDが必要らしく…
光量(明るさ)は、この程度で充分だと感じてますが
昼間では光量不足で、やはりLEDの方が断然明るいみたいです
だから今の仕様ではデーライトとしては使えません
(まあ、昼間に点灯させることはあまり考えてはいませんが…)
それに下手に明るすぎると、よく見かけるBMWではないイカリング仕様みたいにも思えて
それは避けたいなと…(笑)
んーーーー
どーしたもんか…
悩むな〜
と言う事で
フロントマスク絡みでもうひとつ
これはBMWの最近のモデル(M Sport
)の特徴だと思うのですが
フロントのデザインに、ある傾向がありますよね?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
この部分です
(オーナーさん、勝手にモデルにしてしまい、スミマセン…)

これって自分の勝手な想像なのですが…
人の顔のほうれい線をイメージして、デザインされているのではないかと???
(当りですか?)
特に最近の、2シリーズや3シリーズや4シリーズは顕著です
で、その発端はMちゃんあたりからなのでしょうか?
E90の後期型のMスポがスタートなのかなと…???
続いて5シリーズのMスポも、雰囲気はE90の3シリーズと似ています…
BMWの顔(フロント)のデザインって、なかなか渋みがあると言いますか
自分は好きなんですが
人間の場合、ほうれい線がある人って、ある程度年齢を重ねた人になるけど
(少なくとも20代前半以下とかでは、ないですよね?)
それゆえに、特に女性の人には
“消したいシワのナンバー1”
ってことになるのでしょうが…
逆にそれって、いい意味で深みがある人ってことになりませんか?
これがクルマだと、いろんな意味でデザインに特徴が出せているみたいで
クルマのデザインも表面的ではなく、持っている雰囲気にも深みが求められている?
なんて、分かったようなことを書きましたが…
自分はデザインに関しては素人以下です
(あしからず)
そして
最近のモデルになると、なんとリアビューまで「ほうれい線仕様」となっております!
ところで、ホンダの新型オデッセイですか?
そのリアのデザインの処理も、BMWと同じようなデザインでして…
まあ意識して作ったかどうかは、知りませんが
なんだかね〜(笑)
ヨーロッパ車、特にドイツ車はこういった部分って、国産車からよく真似されませんか?
イカリングを真似たようなライト回りだったり?
シャークアンテナですか?
それらだったり…
まあ、それだけいろんな部分が先駆けているって事なんでしょうか?
しかし、これは意外とお互い様…?
なのかも知れませんが
そんなこんなで???
現行モデルではないMちゃんなので、今さら感は満載でしたが
以上、Mちゃんのモディファイ & フェイスコーナーでした〜