(2014/5/6)
今回はMちゃんのハンドリングについて、書かせて頂きます
と、言っても…
初代Mちゃんの時も書きましたが
自分は四輪で、サーキットをまともに攻めたことがないし
それにいろいろなクルマを、まともに乗り比べたこともないから
ハンドリングと言っても
正直、レベルが低い話しになりそうなんだけど…
まぁ、その辺は大目にみてくださいな…
で…
LCIとなったMちゃんも、初代Mちゃんと同じく
「よく曲がるな〜」
って感覚は、ほとんど同じだと思います
“路面に吸付いた感覚”で、切っただけ曲がってくれる
感覚は、乗っていてすごく楽しいです
中高速で走っているときのクイックなレーンチェンジとかも
「ピッタっ」と、狙ったとおりに決まって、気持ちがいいんです
車体に関しては、初代Mちゃん同様に、ド・ノーマルなんだけど
M−Sport仕様だから、サスペンションにM−Sportサスがセットされていて
車高も少し落ちていて、タイヤ・ホイルも、いわゆるノーマルとはサイズが違うから
その辺の変更点が、ノーマルでも優れていると言われているBMWのハンドリングを
さらに良くしているんでしょうか…?
ちなみにタイヤは、BSのポテンザで
前後ともRE050のランフラットです
![]()
で、LCIとなってから、初代Mちゃんとの一番の違いは
全体的な印象として、「軽くなった」って事だと思います
これはパワステのセッティングの影響だと思うけど
初代Mちゃんのハンドルは、一言で言うと「重かった…」です
乗り始めた当初は、「これ本当にパワステ?」って感じで…
だからLCIに乗り換えて思ったのは
「ハンドルが軽くなったな〜」でした
つまり、LCIになってからはハンドルが軽くなって
例えば駐車場などでの取り回しは楽になったと思うけど
でも逆に、初代Mちゃんの方がハンドルは重いけど、良く言えばシットリしたハンドリングだから
自分の好みとしては、初代Mちゃんの方が好きかな〜
なんて言うか、ハンドル切っているぞ感がイイんですよ
でもLCIになってから、確かにハンドルが若干軽くなったとは言え
それでも例えば国産車と比べると、やはりまだ重いと思います
しかし
その手ごたえのあるハンドリングが、逆にシットリ感として伝わってくるから
これが乗っていてイイんです
また、初代Mちゃんは路面のワダチに対して非常に敏感で下手をすると車体半分くらいワダチに取られる勢いがあったんだけど
LCIになってからは、それをほとんど感じなく思います
そのハンドルが取られる原因については、タイヤの影響じゃないかって話しなんだけど
もしタイヤだとすると、同じランフラットだから、どうなんだろうと…?
やはりサスと言うか足回りのセッティングが、LCIとなってから微妙に変更されているのでしょうか?
でも、これってもしかしたら
単に慣れの問題かも…知れませんが
ちなみにカタログなどによると、リヤのトレッドは15ミリ広がっているらしいです
それから、いろいろと見てみると
LCIになってから、パワステは何でも電動になったとか…?
要するに初代Mちゃんのパワステは、油圧式ってヤツですか?
エンジンパワーを油圧に変換して、それをステアリングに伝える…
で、たぶん良いんだと思いますが
今度のMちゃんは、それが電動です
つまりエンジンパワーをロスしない分
燃費向上やフリクションロスの低減を狙っているんだと思います
(たぶん…)
そのあたりの改良?があったからか
LCIからは、ブレーキエネルギー回生システムが付いているのかも?
知れませんね…
それからタイヤだけど
こないだホイルのメンテで車体からタイヤホイルを外したんだけど
これが思ったより重くて…
もちろんサイズも大きいから、それなりの重量にはなるだろうけど
やはりランフラットタイヤは、重量面では不利みたいで…
と言う事で…
いろいろ書きましたが
結論は、LCIとなったMちゃんも初代Mちゃんと同等以上に
走りたくなるクルマに仕上がっていて…
だからハンドリングも、もちろん100点です
(そういうことにして下さいな…)