(2016/3/21)


3月の第2日曜日だった、先日の13日は

今年最初の Spitze の集まりがありましたので

自分も参加させてもらいました



まずは、九州道基山パーキングに集合です


すると

なんと

その集合場所に

フェラーリが登場して来たのでした!







オーナーさんは

昨年まで335のカブリオレに乗っていた

ルフィーさんでして


うわさで聞いていた

今年のニューカーでした(驚)







しかし…

フェラーリって、どれもそう感じるんだけど


なんかもう

クルマと言うよりは







げーじつ品の域にあるような







そんな雰囲気でした




と言う事で

次の集合地点である

大村湾パーキングまで駆け抜けます



こちらの写真は shimo/ さんのHPから頂きました


  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓






ありがとうございます

m(__)m






そんなこんなで

大村湾パーキングに到着

すでに数台のBMWが待機してました



ところで

今回のツーリングのタイトルは

「春の長崎ミーティング」

です








参加台数は、トータルで40台超えだったみたいです








まずは迫力の750


テールパイプなんかを換えているようですが

ラグジュアリー感満載の7シリーズを

スポーツ感ある仕様にされてます


7シリーズともなると、なかなか大胆なモディファイってのも

少ないのかも知れませんが


しかし

今度の新型7シリーズには、Mスポの設定があるようだし

もちろん、ショーファードリブンにも憧れはしますが


でもやっぱり、BMWは走りを前面に押し出した

オーナードリブンカーと言いますか

スポーツ感ある仕様の方が

似合っているのではないでしょうか?



ところで、750の走りって

トルクでグイグイ走るって、感じなんでしょーかね〜?


一度体感してみたいものです…





そんなこんなで

これだけBMWが集まると







たまたま居合わせた外国の観光客の団体さんからも

注目されてしまいました…(苦笑)




しかし

残念ながら空模様は怪しく…







そんな中

最初の目的地である、伊王島を目指しました






その目的地近くでは

主催者であるマナビーさんに

待ち伏せされ







盗撮されてしまいました(笑)









伊王島では、M3とのお尻勝負





今回は人数が多いため、二組に別れてのランチとなり

自分は、こちらで頂きました











天気がよければ







絶景だったと思いますが

だけん、それがちょっと残念だったかな…







ところで自分は

そもそも伊王島自体に来たのが、今回が初めてだったのですが…


でも、ここはなかなかシャレたとこでして







料理の値段も手頃だったし







しかも、リゾート気分も満載でして







また来てもイイかな〜

なんて思ったりもした







そんなひと時でした







駐車場に戻ると

いつもの感じでクルマ話に花が咲きます(笑)







しかし

残念ながら、ここで雨がパラパラと降り出してきて

途中からの路面は、完全なウェットとなりました





そんな中

続きましては、端島を目指します







見てのとおり…


そーなんです

近ごろやけに有名になった

通称、軍艦島です







まあ、目指すといっても島に渡る訳ではなく

今回は軍艦島資料館を訪れました





そして、そのあとは

雨の稲佐山に上り

とりあえず、今回はここで解散となりました









ところで…

いまだに、ここでイカリングネタを書いてしまうと

今さら感が満載となってしまい、申し訳ないのですが…


しかし、それも承知の上で

もしも、誰かの参考にでもなればとも思い

今回も書かせてもらいます




このときのツーリングでも、改めて思いましたが

Mちゃんのイカリングは

F30シリーズなどと比べると


特に昼間だと暗く


イマイチ?

まったく?

存在感がありません



ちなみに、この時も空模様が怪しかった事もあり

ライトはスモール状態です

  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓






以前の自分は、なんちゃってイカリングも多かったせいか?

「BMWのイカリングは、明るすぎない方が良い」 と

考えていましたが


しかし

ここまで現行型のデーライトに見慣れてしまうと

それも今は昔…



急に

Mちゃんのイカリングもデーライト化したいな〜

という、激しい衝動?にかられ

その方法を模索する事に…



他の人から教えて頂いた話しや

ネットに掲載されている、BMWユーザーさんのブログなんかを見ていると

デーライト化するには、 “コーディング” 作業をやる必要があるようでして…




まあ、このコーディングと言う言葉は

以前から、自分にも伝わって来ていたから

その存在自体は知っていたのですが

でも、イマイチ自分事としては考えなかったのでした


そのため、その詳細についての知識が

自分には、ほとんどなく…


なので

「さてこれは、どーしたものか???」

と…







そのコーディングを行うには

いわゆるショップにお願いするパターンと

自分で何とかするパターンになるようでして…



理想としては、自分自身でコーディングが出来れば

デーライトのみならず

その他、さまざまな設定を

自分好みに変更する事が出来るようになるのだろうから


そっち方が、何かと便利で楽しいし

なにより、自分仕様のオリジナルチックなクルマに仕立てられそうです ♪





とりあえず

ネットをチョコチョコと見ていたら

なんでも今では、アイフォンでコーディング作業が出来るとか???


そんな状況の中

プロの話しを聞かせてもらうのも大事だろうと考えまして

ネットで見かけた福岡にあるショップさんに、お邪魔する事にしました



と言う事で

今回相談に乗って頂いたのは

福岡市早良区にある、こちらのショップさんです

   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓






ちなみに、上の写真は

お店のブログに掲載されていたものから拝借させてもらってます

m(__)m




コーディング担当のスタッフの方の話しによると…

E90のLCI車でも

コーディングを行ってイカリングをデーライト化するのは

可能との事です


しかし、すでにLEDに交換済みの場合は

それが

「あまり意味が無い結果になる」

という事に、なるらしいのです???




その主なポイントとしましては、次の2点です


1. LED化したイカリングだと、コーディングによるデーライトによって

   LEDを壊す恐れがある

2. LED化したイカリングをデーライトの設定にしても

   現状のスモール時と同じ明るさしか出せない





まず 1、について

E90LCI車のデーライト化には

ノーマルのハロゲン球である事が前提

らしいのです


なんでも、デーライトとする際に

明るさをアップするために電圧を上げるらしいのですが

LEDだと、その電圧が上がる事により

物によっては壊れるそうなのです




次に 2、につきましては

そのLEDにデーライト用の電圧をかけても

明るさは変らない???

 との事なのです





担当スタッフの方の話しを詳しく聞いていると

今回の訪問によって今までモヤモヤとしていた

かなりの部分を、明確に説明してくれました


まさに、かゆいところに手が届くです



今回お邪魔したショップさんは

商売ありきで、安易にデーライト化(コーディング)を勧めることはなく

こちら側(客)の立場に立った説明をしてくれたことは

非常に有難かったです

m(__)m



ばってん、これだといっちょん問題が解決せんとです…



そのため、とりあえず今回作業する事は見送る事に…







やはりE90シリーズだと、このあたりが限界なのでしょうか?


んーーー

どうしたものか…

悩むな〜





そんなこんなで

話しをツーリングに戻しまして







雨の稲佐山の

他の観光客のクルマが

ほとんど停まっていない駐車場で


横一列に並べての撮影です







すると

どこから嗅ぎつけたのか?

パトカーの登場です







運転していたのは女性の警察官でした


若い婦警さんみたいでしたが

メンバーとの会話を遠目で見ていたら

とても愛想がよい、感じの良いおまわりさんでした




そんなこんなで

今回の 「春の長崎ミーティング」 では

残念ながら後半には雨となってしまいましたが


主催者であるマナビーさんや、参加された皆さんのおかげで

楽しく駆け抜ける事が出来ました♪


ありがとうございます


そして次回もまた

どうぞよろしくお願いいたします

m(__)m









戻る


HOME