(2015/8/9)
8月6日に開催された
平日倶楽部に参加させてもらいました
平日倶楽部とは…?
いつもは週末(主に日曜日)に集まって駆け抜けることが多く
そのため、特に郊外や行楽地に向かう道路は、どうしても交通量が多く
また目的地も、人やクルマでごった返して?
いるような状況だから
だから、たまには平日に気持ちよく走りましょう…
ってのが目的で、開催されているようなんです
(もしも、趣旨が間違っていたらスミマセン…)

そんなこんなで
5時に起床!
そして、7時に三瀬トンネルを抜けたパーキングに集合です

shimoshimoさんのカブリオレと2台で
三瀬周辺を駆け抜けました
ところで
当初は普通に “日田に9時半で集合” だったのですが
shimoshimoさん曰く
「それだと朝の良い時間帯がもったいない」
との事で、オプションで三瀬駆け抜けを提案されたんでした
そんなこんなで
そのあとは
長崎大分道を駆け抜けて日田を目指します
そして第2の集合場所である
「日田元気の駅」に到着です
集合時間である9時半前には
今回紅一点、うーちゃまんさんが到着です

さっそくファームロードを駆け抜けました



そして目的地の
「ラピュタの道」 に到着です…

ラピュタの道…
写真のように、他にはあまりなさそうな道路でして
ナント言いますか…
なかなかステキなところです
自分もここのうわさは聞いていて
ネットで少々確認した事もありましたが
実際に来たといいますか、見たのは初めてなんです

でも、誰が言い出したんでしょうか?
ラピュタの道…
まあ、確かに、気持ちはわからなくはないですが
それはそうと
ここはバイクなら実際に走ることも出来そうなんですが
数年前の豪雨の影響?と
離合も難しい狭い道幅によって

クルマだと少々?かなり?
ムリがあるようです
入り口にはこのような看板もあって
「通るなら覚悟して走れよ!?」
ってなってます(笑)

たぶんここは
本来はいわゆる農道って事で
地元の人が利用していただけの、ただの田舎道なんでしょうが…
ようするに、幸か不幸かあの風貌のため
よそ者が勝手に騒いで
プチ観光地化したってのが、経緯なのではないでしょうか?

ちなみに…
ここに訪れるなら雲海が発生している早朝などに来てみると
とても神秘的な景色が堪能できるそうでして
道が雲に向かって下っているという
まさに天空の…
となるみたいです
自分も、また機会があれば
それを狙って訪れたいと思います
そんなこんなで
ラピュタの道をあとにして
お腹も空いてきたので、ランチでそばを食べるため
南阿蘇方面を目指して駆け抜けました

ところが
なんと
目的の店が

ではありませんか…

仕方がないので

で、そばを頂く事に…
そのあとは

阿蘇中岳の火口に近いパノラマラインを駆け抜けて


草千里横をすぎたパーキングで休憩…

ちなみに今年の1月に来たときは
黒い噴煙をあげていた阿蘇山ですが

今回は落ち着いているようで
水蒸気だけなのか?
黒々とした噴煙は確認出来ませんでした

ここは高原ではありますが
夏らしく日差しは強く
怪獣みたいな入道雲もあり

暑かったです…

そんなこんなで
暑さをしのぐため
旨いソフトクリームを頂きに

に到着です
自分は初めて訪れましたが

は、旨かったです
そして、最後の目的地である杖立温泉に到着…

ここでは足湯を楽しみました

この日は暑かったため
足湯でさえも汗が出るほどだったけど
疲れはしっかり取れたかな?
(と言うのも、少々寝不足だったんです…)

ところで今回初参加の平日倶楽部でしたが
夏休み期間中という事もあってか?
どこもかしこも、そこそこ人がいて
期待していたほど、ガラガラ状態とはいかなかったですね…(笑)

でも、“ちょこっと贅沢感”
みたいなものも、しっかりと楽しめました♪
と言う事で
今回もしっかり走ってくれたMちゃんでした
ありがとね
感謝!