(2015/4/26)
4月19日は、自分も参加登録させてもらっているグループの
ツーリング(オフ会ですか?)に参加させてもらいました
そのグループは、いつも参加させてもらっているBMWのオーナーズクラブとはまた別で
今回が初めての参加となりました
主催者の方の丁寧な連絡によると
今回の参加エントリー台数は、かるく60台超え…
しかも、そのグループのクルマはBMWに限定したものではないため
けっこう多彩なクルマがエントリーされているらしく
ロータスやベンツ、ポルシェやフェラーリなども参加されるとの事で
初参加の自分としては、かなり? 相当? ワクワク感満載♪の企画だったのです
(ただ、エントリーは圧倒的にBMWが多かったです)
ところが…
天気予報では、その日の九州全域が雨模様で…
だから主催者の方も苦渋?の決断で
このたびのイベントは
「参加表明無しの自由参加型オフとして開催」 に
直前で変更されました
「集合場所は変更なしだけど、集合・離脱はいつも通りに緩々で…」
との事で、かなりアバウトな?イベントへと変わってしまいました
そのため、昼食の予約なども白紙としての開催となりました
自分としては、ちょっと残念な感もありましたが
だけど、まあ
これはこれで、いたしかたないのかなと…
逆に自分は、今回は中止と判断されるかな?
とも思っていたもんだから
開催されただけでもよかったし
参加する人のことを、最大公約数的に?考えると
賢い選択だったのではないでしょうか?
そんな状況だったのですが、自分は腹を決めていて
たとえ…
土砂降りだろうが
槍が降ろうが
女性にふられようが
時間通りに集合場所に行くことにしていました
(ちーと、言い方がおかしかですか???)
当日の朝は6時半過ぎにガレージに行き
Mちゃんに 「よろしく!」 と、声を掛けてから出発です
出発する時点では、雨はなんとか止んでいますが
しかし路面はウェット状態です
最寄のICから九州自動車道に乗って
熊本方面を目指します
そして今回は、晴耕雨読さんと行きの道中をご一緒させてもらうことに…

と言う事で
7時30分に須恵パーキングで待ち合わせです…
少し早めに到着してサンドイッチを食べていると
アクティブハイブリッド5がやって来ました

晴耕雨読さんの愛車であるアクティブハイブリッド5は
3リッター直6のエンジンに、ハイブリッドシステムをプラスした動力性能らしく
システム出力で、340PSとの事です
(数値上は、ちょーどMちゃんの2倍です…)
ところで…!?
須恵PAでは、朝から係りの方が車両案内をされていました
それを見た自分は、最近問題になっている
高速道路逆走対策か?って思いましたが
どうもゴールデンウィークを間近に控えての事らしく
でも、見るからには逆走対策もまったく視野に無い訳ではなさそうで…?
最近の福岡都市高速で起こった事故も
自分からすると、ちょっと考えられなくて…???
しかもその事故は、お年寄りのドライバーではなく、確か40代の男性だったと…
そうだとすると、自分たち世代と言うことだからビックリです
自分に置き換えて考えると
仮にまったく知らない、初めて走る道路だとしても
高速道路(都市高速)走っていて、前方から対向車が来たら
その時点で、まず 「おかしいっ!?」 って思うやろ?
そしたら減速するなり、路肩に寄せて停車するなりせんですか?
それとも、人間って完全に思い込んでしまうと
そういった判断は、出来なくなってしまうのでしょうか?
話を戻しまして…
途中の鳥栖JCT手前では、お約束のように渋滞につかまり
20分間程度だったか、ノロノロ運転でした…
そんなこんなで
9時20分くらいだったでしょうか?
集合場所である、大津町運動公園駐車場に到着しました
もうすでに何台も集まっているのだろうな〜
と思っていましたが、ところがなんと自分たちが一番乗りだったようで?!
(あれ〜、なんで誰もおらんと?)
しかし、徐々に参加車両が集まってきました…
(よかった…)
MINIで参加されている方も、いらっしゃいました…
(でも、MINIってBMWなんですよね?)
この時点では雨はほとんど降らなかったのだけど
路面はウェット状態です…
このイベントを主催しているグループは、実はオープンで駆け抜ける事が目的で
だから発足当初は “皆でオープンカーで走る”
のが発端だったのかな?
なので、この日も当然のようにオープンカーが大勢参加(エントリー)されてました
だから厳密に言えば、Mちゃんなんかは部外(対象外)車ってことになるのでしょうが…
しかし、そこは快く受け入れて頂き、ありがとうございます
そんな中で…
ポルシェも参加されていました
で、Mちゃんはというと…
M235と一緒でした…
3シリーズであるMちゃんは
2シリーズの235から見ると
兄貴分でいいと思いますが…
気のせいなのか?
M235の方が、迫力があって目立っている様な…(苦笑)
そんなこんなで、出発となりました…
途中も雨はほとんど降らなかったかな…?
なので、Z4やカブリオレなどのオープンカーは
屋根をあけた状態で走れたみたいで
でもいつ降るのか?という心配もあり
羨ましいような
大変そうな…(笑)
写真を見てのとおり
路面は、たしか8割以上(ほとんど)がドライ状態でした
途中の、大観峰で休憩です
ここでは薄日がさすことも…
そのあとはいつもの?
瀬の本高原を目指しました
瀬の本では昼食を取って
そのあとは、いつものクルマ談議です…
結局、ここでも傘が必要になることはなく
天気予報はハズレた!とは言いませんが
当たらなかった?
ついてる、ついてる〜♪
そしてファームロードを駆け抜けて…
玖珠の道の駅を目指しました…
と言う事で、今回はここで解散となりました
今回は天候によって自由参加型オフ会だったのですが
最終的に39台のクルマが集まったみたいで
終わってみれば、なかなかの参加台数でした
しかし…
実は、今回は途中でアクシデントもありまして
その事については、ここでは詳しく書きませんが
これだけ台数が集まれば、あんなこともあるのかと?
少し驚きもしましたが…
でもまあ、大人の集まりでありますし
主催者である Tsubasaさんの対応もあり
とりあえず最後まで走ることが出来ました
いずれにしても、こういったイベントを開催することは
準備もそうだけど
天気に翻弄されたり
まれにアクシデントが起こったりで
Tsubasaさんは気苦労などが、なかなか大変だったであろうと…
そういった点では、まことにかたじけなく思い
それも承知の上で、動いて頂いている事に
ただただ、感謝です…