(2013/12/23)



先日、二代目のMちゃんがやっていきました



初代Mちゃんとは、基本的に同じE90なのですが

新しいMちゃんは、後期モデルになります



ちなみに…

E90シリーズの後期モデルの事は

LCIと、言うそうです


ネットなどを見てみると

「Life Cycle Impulseの略で、日本で言うマイナー・チェンジのこと」

とされています…





外観的には一番の違いは、見ての通りボディーカラーで

アルピンホワイトです


その他は、キドニーグリルやミラー

フロントのバンパーと言うかスポイラー

テールランプなどが目だった変更点になります


また、ウィンカーはLED化されています


ボンネットには新たにプレスラインなんかも入っています










あまり詳しくない人には、その違いはほとんど?

感じないのかも知れませんが


自分的には

前後の顔は、かなり変わってしまったな…

と、感じています



特に、グリルは一番の?違いになるのかも…


初代Mちゃんのキドニーグリルは、

一部がボンネットとで分かれたデザインだったんですが

LCIとなったMちゃんは、ボンネットを開けても

キドニーグリルはしっかりと、いわゆるグリル部分に残っています


自分的には、こっちのデザインの方が好きかも…です



それから、バンパーもかなり変わっています

M Sport だから、ノーマルとは違うバンパーになっているのですが

初代Mちゃんとも、かなり印象は変わっています


初代Mちゃんはワイド感を強調したデザインと思うのですが

今回は全体的に一体感が出たデザインではないでしょうか?





ちなみにM Sport と、いわゆるノーマルとは

前後のバンパーなどの形状が、明らかに違うんだけど

BMWの場合は、例えば国産車みたいに

ノーマルにエアロパーツとかいった何かの部品を付け足して

その違いを出すのではなく

例えばバンパーその物が、形状が違う物を使用している点が

特徴になっているのでしょうか?


これはM3とか、M5とかにも言えると思います








ところで…

最近…と言っても、もうかなりになるんだけど

よく見かける天井のこれ




シャークアンテナって言うんですか?




最近ではアクアなんかにも付いていて

なんだかな〜

って気も、しなくもないっちゃけど…


まあ、ナニに付いていようが、もちろん、かまわないんですが


実はこれって、BMWの7シリーズで初めてこの世に登場したとか、どうとからしく…



ネットなんかを見ていたら、それは、もうすでに10年以上も前の事らしいんですが

E65の7シリーズから次第に5シリーズから3シリーズ…へと広がって

ある意味BMWの特徴?象徴?

みたいなアイテムとなっていたみたいだけど…


気が付くと、レクサスなんかが、パクリだしたとか、どうとかで…



そんなこんなで?

今では国産のほとんどの?クルマにまで、当然のように乗っかっています



ちなみにBMWの場合は、 i-Drive 搭載車に標準で付いているらしく

なので、Mちゃんにも付いているんですが

その中身は、GPSのアンテナになるそうです



他車の場合は、よく知りませんが

アンテナである事は間違いないみたいだけど

国産車の多くは、オプション設定だったりしているようです


でもこれって、ハッタリでテールパイプの数を増やすの同じく?

中には、わざわざポール式のアンテナから

取り替えてまでして、これにする人もいるみたいで

それくらい人気です







戻る



HOME