(2018/12/12)



久々の駆け抜けレポートです


今回も

主にダイジェスト版みたいな感じで

紹介します





まずは

Spitze のミーティングから


自分は9月に参加させてもらいました


ミーティングのタイトルは

「佐世保平戸シーサイドミーティング」







ちなみに

自分とさっさんとで2台で駆け抜け

土曜日から佐世保入りして前泊しました







こちらは佐世保名物?

レモンステーキ♪







そして夜は

他の前泊組みの皆さんと一緒に







美味しいビールなどを頂きまして♪







飲み過ぎました…(苦笑)







翌日

集合場所である道の駅







しかし

あいにくの雨模様…







それでも

徐々に天気は回復したかな?



















9月は久しぶりに

スパ直入にも行ってきました







この日は

サーキットライセンス不要の

ちょっとした走行会が行われていたみたいです







その走行会に

オートサロン永松さんとこのメンバーも

数台参加するとの事で…


何の役にも立ちませんが

自分たちも駈け付けました(笑)







それと

あとひとつの目的としては

misa20 さんが流し撮りの練習も兼ねて

バイクの撮影を行うためでした








先導は無しの

フリー走行みたいな感じの







走行会だったような…







ただ

やはり

自分が走らないと








イマイチその内容は覚えていません…(苦笑)




















そして

バイクのレースといえば


自分たち世代では知らない人はいない

ケニーロバーツ







そのケニーロバーツゆかりのカフェが

久住にあるということで

お邪魔させてもらいました







おそらく小学校だと思いますが


廃校になった校舎に

そのカフェはありました




元校長室がケニーロバーツのオフィス???







写真のつなぎは

昨年(2017年)の鈴鹿八耐で実際にケニーロバーツが着たらしい

ウェアだそうです


なのでレプリカではありません




マネキンが乗っているミニバイクも

ケニーロバーツによってアメリカから送られて来たのだとか…







オーナーさんに声をかけさせてもらったら

凄く丁寧に説明して頂き

なんとケニーロバーツ直筆のサインを頂くことになりました


と言うのも

この日の2、3日前には久住にケニーロバーツとエディローソンが来日していて

バイクツーリングのイベントがあったんだとか…(驚)







もう

その話しを聞かせてもらって

ただただ驚きました





また

10月はケニーロードも駆け抜けました♪













そうそう

主役のMちゃんはフロントのフォグランプの球を交換







LED仕様にしました







今回の交換は北九州のお店

POLE・POSITIONでお願いしました







このLEDフォグランプ

ノーマルと比較するとその光り方に明らかな違いがあります


簡単に言うと明るいです







なんて言いますか

ハロゲンバルブよりも光りが拡散して

いい塩梅に散ってくれます


その光りの散り方にムラがなく

また光色もLEDらしく白いため明るく感じます




しかも

スタッフのノブのぶさんのハカライで

ウェルカムランプでフォグランプもシャレた点灯方法になり

大満足です♪







それからそれから

エアバルブキャップをM仕様に交換







地味なドレスアップですが







満足しています









その一方では

少々トラブルもありまして







POLE・POSITIONで下回りの点検をお願いすると

なんと

オイルのにじみが発覚…(驚)







これは昨年の車検での整備で解決しているはずなのですが…


なので

すぐにディーラーに駆け込むことになりました(苦笑)








そんなこんなで

1シリーズ仲間のツーリングにも

かててもらいました

(訳:かててもらう → 仲間に入れてもらう)











その行き先はここ







噂のステーキを頂きました







旨かったです♪




白川水源では







お約束のソフトクリーム





そして

こんな所にも…







ちょっと隠れ家的な?

カフェです





こちらは

娘さんとラブラブの







マリンさん

羨ましいです









それからそれから

紅葉なるものを求めて…







菊池渓谷など駆け抜けたり





秋を感じて

感傷的になったり…(笑)

























それからそれから

久しぶりに志賀島にも上陸











そーなんです

ふくおはにも参加させてもらいました





この時も

ステキなクルマやバイクがたくさん集まりましたが


中でも圧巻は

こちら


 ↓ ↓ ↓ ↓









ご覧の通りの

ランボルギーニです



自分はランボルギーニって詳しく知らないのですが

(カウンタックLP400/LP500なら判ります…)







オーナーさんは以前もランボルギーニに乗っていた方で

どうやら新型に乗り換えられたようでして


そのお値段は

もう

ここで書くのはやめておきます…(笑)







しかし

なかなか

こんなツーショットは







撮れなくないですか???







ただ

Mちゃんは横に並んでいるだけなのに


でも

それだけで

なんか自慢ですね







いや〜

しっかりと目の保養?

させてもらいました(笑)









そして

またまた

1シリーズ仲間のツーリングに







かててもらいました


























耶馬溪

青の同門です







このトンネルが掘られた経緯みたいなのは

ここでは割愛しますが











ところで

この写真解るでしょうか?







チェーンが張ってあって

それは要するに手すりです



当時トンネルが出来る前までは

この崖っぷちを通っていたのだとかで







もちろん今現在は通行禁止だろうけど


自分がまだ子どもの頃は

確か通ることが出来ていた記憶があります









だとしたら

ほとんど命がけですな…(笑)









こちらは

リフトアップしたさっさんの愛車


今回

なんと前後のバンパーとサスペンションをMスポサスに交換しています











この日の最後は日田にあるこちらを訪問







工場見学ツアーに参加し

試飲も行いました




ただ

残念ながら

もちろん自分たちはノンアルコールビールでしたが…(苦笑)













そして 

ここからは

一番直近の駆け抜けになります


 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓






12月9日の日曜日は

南阿蘇にある

道の駅 「あそ望の郷くぎの」 に集合







この日の一番の目的は

同じBMWオーナーでもある rikubon さんが営まれている

高森にあるカフェでのランチです







ちなみに

rikubon さんは spitze のメンバーさんでもあります







この日はおまかせランチを頂きました







しかし

自分の場合

例によって料理の写真はありません

m(__)m

















こちらの一見ストーブみたいに見えるのは

ピザを焼くオーブンだとか…







しかも

よく見ると

トラックのホイルを溶接で合わせていて

煙突もマフラーだとか


凄いね…





そんなこんなで

2時間ほどお邪魔させてもらったでしょうか?


rikubon さんにはいろいろと

貴重な楽しいお話しを聞かせて頂き

ありがとうございました








ランチのあとは

途中で愛車の撮影











こうやって見ると

ニューフェイスになったさっさんの愛車

なかなかじゃーないですか?

決まっています







根子岳をバックに阿蘇を満喫?







その後

R265を北上しR57に出て少し熊本方面に向かうと

ここに到着







なんでも有名なチョコレート職人さんがやっているお店らしく

自分は初めてでした



ただ

甘党で

しかも人間も甘っちょろい自分としては

嬉しいコーヒータイムとなりました♪



しかし

いつものごとく

肝心のチョコレートの写真は撮影していません(笑)












そんなこんなで

今回も

そして

おそらく今年最後の駆け抜けの締めは

前回のレポートと同じ3人でした(笑)





特に

今回も最後までおっさんふたりに付き合って頂いた

misa20 さんには

なんて言いますか…


本当に感謝です

m(__)m






特に今年後半は

ふたりのおかげで

楽しい充実した駆け抜けが出来ました


ありがとうございました〜♪















戻る


HOME