(2017/11/23)
今月はじめの
3連休の中日だった4日の土曜日は
shimo/ さんから久々のお誘いがあり
耳納連山ツーリングに参加させてもらいました
まずは
広川IC 近くにあるコンビニ駐車場に
8時半までに集合
皆さん集合後、さっそく耳納連山を目指しました
ちなみに
今回のルートは shimo/ さんにお任せ
自分的には
ほとんど “初耳納連山” という事で
今回はコースの大半が初めてという内容でした
細かいルートは
正直
あまり
ほとんど
まったく
覚えていないのですが…(苦笑)
特に山岳部のワインディングに入ると
10月の2度の台風の影響と?
そもそも
交通量が少ない林道と言うこともあってか???
路面の落ち葉が凄かったです(汗)
なので
とてもじゃないけど
”駆け抜ける〜” と言った状況ではなく
これには案内役の shimo/ さんも困惑気味…
まあ
なんだかんだで自然が相手なので
こればっかりはしょうがないですな〜(苦笑)
今回の参加メンバーをご紹介
こちらは
Mちゃんと同じエストリル・ブルーの320d
当たり前だけど
瓜二つ…(笑)
ちなみに
オーナーさんは女性の方です
こちらの335カブリオレは
ご年配のご夫婦のようでして
素敵なカップルでした
こちらのフィアットも
オーナーさんは女性の方になるため
どことなく
かわいらしい雰囲気でして…
そんなこんなで
場所によっては…
紅葉もチラホラ見られ
ちょこっと有名な?
棚田なんかがあったりと
それなりに
秋みたいなのも感じながら
駆け抜けて
今回のランチ会場に到着
昼食後は
皆さんと辺りを散策…
こちらは
途中合流された方々…
そして
皆さんとコーヒータイム会場に向かい
あーだ、こーだと
楽しいおしゃべりも…
その後は
少々移動しまして
こんなところも見学
しかし…
自分には
その価値と言いますか…
凄さみたいなのが
イマイチ
解っておりませんで…
なにやら
怪しい雰囲気に
戸惑いながらも
無事に見学は終了
そしてこちらは
試飲が出来なかったのが
残念ではありますが…(笑)
たまには
こんな所を見てみるのも
イイもんですね〜
続きましては…
その翌週になります
11日(土)〜12日(日)にかけて
久しぶりに
宮崎まで駆け抜けてまいりました♪
と言うのも
その日は Spitze -BMW Owners' Club Kyushu の
“ちょこっと早い忘年会&ツーリング”( ←
勝手にネーミング)が
予定されていたのでした
まずは
基山パーキングでルフィさんと合流
そこからランデブーで駆け抜けて
鳥栖JCTから大分道へ
そして…
に到着♪
ここでは
M3のさっちんさんご夫妻と合流
ここからは3台で大分道を駆け抜け
次に目指すは松岡パーキング
その松岡パーキングでは
1シリーズ乗りのさっさんと合流予定
ところが到着してみると…
まなびー会長ご夫妻もいらっしゃいまして(驚)
うわさの?
新しいテールランプのお披露目です
ちなみに
途中の大分道では
の区間で
一部対面通行規制がかかっておりました
まなびー会長夫妻とは
残念ながら途中までのご一緒となり
その後は4台で東九州道を南下…
その東九州道も
佐伯からは無料区間となっていて
途中にはパーキングエリアがないため
休憩はいったん東九州道を降りる形で
一般道にある「道の駅」に寄る事になります
ただ
ここは東九州道からのアクセスが良好です
道の駅での休憩後は
再び東九州道に入り宮崎を目指します
そしてまたまた
途中で休憩
今度のパーキングは
でした
ところで
福岡から高速道路を使って宮崎市内に入る際には
一般的には熊本・鹿児島を経由する
九州自動車道を南下するコースになると思いますが
今回、自分はあえて大分経由での東九州道を選択
その理由は
大分から南の東九州道は
自分的には初めて走る道路だったからです
なので
せっかくだから
途中のパーキングなんかも
いろいろと寄ってみたいじゃーないですか〜(笑)

ただし、ネットの HP なんかを見ていると
走行距離は九州道での熊本経由より長くなるようです
また、速度制限もある対面通行も多いため
所要時間もそれなりにかかってしまいます
ペースにもよると思うけど
大分からでも2時間半程度はかかる見込みですが
今回はそれも承知で、東九州道を駆け抜けることにしてみました
ところで
ここ川南パーキングは
上り下りが共用する造りでした
実際、この区間は道路も対面通行になっています
なにはともあれ
初めて走る道路
この日の東九州道は良く晴れていた事もあって
とても気持ちの良い駈け抜けとなりました♪
そんなこんなで
それなりのペースで駆け抜けると
お昼過ぎには宮崎市内に無事突入…
みなさんとの協議の結果
今回のランチ会場に決めた
に到着しました
しかし
天気は抜群に良いし
ここ宮崎は
南国気分が
満載でした♪
お楽しみのランチ会場は
こちらです
ビュッフェスタイルのバイキングという事で
おなかいっぱいになりました(笑)
そんなこんなで
ゆっくりと昼食を食べて、話しも弾んだところで
自分が今回の宮崎ツーリングで
一番寄りたかった場所を目指します
それがここ
になります
ここはいわゆる道の駅ではありますが
太平洋を望む、そのロケーションがサイコーなのです♪♪
しかも
この日は抜群の天気でして
これ以上のコンディションはありません
しかし…
んーーー
なんなのかな〜
この場所の

雰囲気と言いますか…
空気感と言いますか…
なんとも言えない良さがありまして

自分的には
この日のこのコンディションでここに立ち寄れたことで
今回の宮崎ツーリングの目的は
ここ道の駅フェニックスで

ほぼほぼ
達成したようなものでした(笑)

そんなこんなで
大体予定通り
本日お世話になる日南市にある宿に到着
そして駐車場も
しっかりと確保されていました
早速チェックインです
ちなみに
自分の部屋は和室でした
一人で泊まるには
充分すぎます
さっそく
温泉で昼間の駆け抜けの疲れを癒し
そして夜の宴会に参加
その宴会には
前回行われた9月のツーリングで
自分がサンゴーさんより預かったBMWのグッズを
景品として用意
ジャンケン大会で
皆さんに渡すこととなり
なかなか盛り上がって頂きました
そのジャンケン大会は
自分が最後まで親で通すつもりだったのですが
会長さんらのはからいによって
景品をもらう側で参加することになりまして
しかもなんと
普段だと勝ち残ることはほとんど無いくせに
今回に限っては???
最後まで勝ち残ってしまいまして
Tシャツを Get することになりました♪
ちなみに
これが今回サンゴーさんに頂いたグッズの数々です
中には数万円?もするような
ミニカーやラジコンまであります
そんな素敵なBMWグッズをずべて景品として提供して
Tシャツだけしかもらわないなんて
なんていい人なんだ!!!
って
これを読んでくれている人の中には
もしかしたら
一人くらいは、いらっしゃるかもですが…
そこんとこは
心
配
御
無
用
!
実はちゃっかりと、これを確保していたのでした
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

おかげさまで今年の冬は
暖かい足元で過ごせそうです
サンゴーさん
ありがとうございます
m(__)m
と言うことで
翌日の朝はスッキリと目覚め
温泉で朝風呂を堪能し
しっかりと朝食を食べてから
軽くミーティングを行い出発です
最初の目的地に到着
初めて訪れました
昼食は海の幸
海鮮定食を頂きました
ちなみに
ここ目井津港は
近海カツオ一本釣り基地との事で
多くの船が

停泊していました
昼食後は若干ぷらぷらしてから出発
続きましても
自分は初めて訪れる場所となりまして
です
ここ鵜戸神宮でも
抜群の晴天でして
海の青さと
お宮の厳かさが
対照的だけど
それが意外と?
なかなかマッチしたお宮でした
そんなこんなで
最終目的地である
に到着です
ここは初めてではありませんが
しかし
なかなかの久しぶりになります
ちゃんとお参りもして
ツーリングの最後を締めくくりました
と言うことで
以上で今年最後のツーリングは終了です
最後に軽くミーティングを行い
お開きとなりました
そして帰りは
宮崎ICから宮崎道経由で九州道に入り
一気に福岡に戻りました
ちなみに自分としましては
今年の Spitze -BMW Owners' Club Kyushu 参加状況は
1回目である3月のツーリングを除いては
すべて参加と言う
なかなかの出席率で終了でした
今回もご一緒していただいた皆さん
ありがとうございます
また来年も機会がありましたら
よろしくお願いいたします
m(__)m