(2017/6/18)
先日、エアコンフィルターを交換してみました
この時期になると
昼間の日差しが強い日のドライブでは
さすがにエアコンを入れて走ることも増えてきますが
その際に
吹き出し口からの “臭い” が気になることも珍しくなく…
要するにカビ臭さって言うか
決して気分が良くなるような香りではなく “臭い” です
これはその日の湿度とか温度とか?
またエアコン(ACスイッチ)のON・OFFなど
いくつかの条件が重なると起こるみたいでして
気持ちよく駆け抜けるには
やはり、なんとかしたいなと…
そのエアコンフィルターの交換は
2代目Mちゃん(E90)の時もレポートしていますが
3代目Mちゃん(F30)の場合
フィルターはボンネット内のフロントウィンドウの前方ではなく
車内のグローブBOX下側にあたる場所
つまり助手席側の足元あたりにあるそうなんです…
一応自分もカバー類をとめているビスなんかを
若干外してはみたけれど
そのビスがトルクスタイプもあるため
ちゃんとしたドライバーやレンチを持っていない事もあり
途中であきらめました(苦笑)
で、ディーラーのサービスの方に
フィルターまでのアクセス具合なんかの話しを伺ってみると
どうもその脱着には結構な手間がかかりかなり面倒らしいと…
下手をすれば爪を折ったりと
余計なトラブルのリスクもあるらしく
おとなしく
素直に
プロの方にお任せすることにしました
しかし、一方では
単純にフィルターを交換すれば
完璧な臭い対策になるとは、当然思ってもなく
そこで
少しでも臭いの元である「雑菌」を減らすことが出来ればと
以前に話しを聞いていた、これも一緒に装着してもらうことにしました
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.yanase.co.jp/accessory/wasabi/
ちなみに、これはBMWの純正品ではなく
ヤナセが販売している、いわゆる社外品になる訳です
そしてその効果に関しては
例えば数値として確認・検証するには
なかなか難しいところもあるようだけど
せっかくだからと試しにお願いしてみました
そんなこんなで
かかった費用はトータルで16,740円


エアコンフィルター単体のお値段も、一万円越えと高額ですが
やはりと言うか
当然と言うか
金額的には結構高くついてしまいました
果たして
その費用に見合った効果は現れてくるのか?
一応、今のところ
交換してからは
以前のような
“臭い” は
ほとんど気にならなくなったみたいでして
自分としてはそれなりに満足している
そんな今日この頃です