(2017/2/4)
ワイパー交換してみました
まずは部品の調達のため、オートバックスなんかに見に行ってみたけど
イマイチ社外品ってのがシックリ来なくて
結局、純正品ってヤツをディーラーに買いに行きました
純正品はいわゆる社外品と比べると、値段では若干高めになるみたいです
内容は運転席側と助手席側のセットになっています
ちなみに、値段は10,908円
やはり社外品と比べると、少々高いでしょうか?
(要するに、詳しく確認していません)
ところで
パッケージにはこのような文言が…
これは、つまり純正品といっても
作っているのはBMWじゃなくて
いわゆる下請け・協力(グループ?)会社の工場で、生産されていて
もしかしたら
オートバックスに並んでいる、社外品とされている物と
まったく同じ物だったりするのでしょうか?
詳しくは知りませんが
BMW純正品とされている物って
例えば BOSCH などの商品と、同じだったりとか…???

まあ、これは
ワイパーに限らず
構成されている部品・パーツの多くは
なんでもそーだとは思います
話しは少々それてしまいましたが…
交換作業はいたって簡単で
特別な工具も必要なく
女性の方でも問題なく行えると思います
ポイントは写真左先端のところに引っ掛けて
スイングするようなイメージではめ込むだけです

つまり、よくある方式の
スライドさせて脱着するタイプではありませんでした
まあ、触らず嫌いの自分でも
これくらいの作業なら躊躇なく行えました(笑)
ちなみに
洗車時やワイパー交換の作業には
普通ワイパーを立てて行うと思いますが
F30の場合ワイパーを立てるのにも
コツと言うか
ある工程が必要なのです
それはイグニッションをOFFにしてから
ワイパーのレバーを操作して
写真のような状態にしてから
はじめてワイパーを立てることが出来ます
これは正直メンドクサイです
また
自分は今のところないけど
万が一、ワイパーを立てた状態のまま
うっかりワイパーを動かしてしまったら
いったいどうなるのでしょうか???
もしも、そのままフツーに動いたら
間違いなくボンネットと干渉し、キズが入ることになりそうです…
続きましては
今度のMちゃんも、ナビの更新を行いました
今回は準備に少々戸惑ってしまいましたが
おかげさまで無事に完了しました
ちなみに3代目Mちゃんに搭載されている i Drive も
2代目と同じく、CIC方式の i Drive2 です
なので
現行モデルのタッチパット方式ではありません

しかし
あのタッチパッドは、どーなんでしょうか???
指で文字を書くより、ダイヤル操作した方が
早いとも言われているようでして
(もしもそうならば、身も蓋も無いですな)
また
なにより左手で文字を書く事が、そもそもやりづらいから
(左利きだと問題ないですか…)
イマイチ評判もよくないようですが…
本来、BMWって左ハンドルが前提で作られているから
仕方がないのでしょうか?
その他インテリア関連では
見た目のデザインは大きく変わっている様にも感じますが
スイッチ類の位置や操作性などは
基本的に2代目Mちゃん(E90)と同じなので
ほとんど戸惑や違和感はなかったです
ところで
ちょうどハンドルが写っていますが
そのハンドルのホーンボタンの調子が、イマイチでして
サンキュークラクションなどの時に
しばしば、音が鳴らないんです
これはスイッチの接触の問題だと思い
ディーラーさんに相談したところ、サービスの方は
エアバッグがあるため、ボタンのスプリングが重くなっていて
押し切れていないのでは?
といった見解でした
結局はメーカー保障によって、部品を交換してもらったのですが
しかし
現在もこの不具合は、解消していない感じなのです…
まあ、「操作方法が悪い」と言われれば
それまでですが
2代目Mちゃんまでは、そういった不具合はなかったから
なんとかならんもんですかね〜(苦笑)
話しを戻しまして
このインテリアのデザインだけど
人によってはイマイチだとか、豪華じゃないとか
評価も二分されているようですが…
自分的には3代目Mちゃんも、2代目までと同じく
変な派手さがなく
しかし、質感は高く
全体のデザインも落ち着いていて飽きも来ないため
なかなか気に入っています♪
だから、自分的にはメッキパーツなどでの装飾も
特に必要には思わないですね〜
逆に
これは、ただの樹脂なんでしょうか?
それとも、まさかのアルミ素材??
まあ、いずれにしても
ポイントポイントで使われている
シルバーのアルミっぽい半ツヤのパーツが
シックで大人っぽくて良いと思います
これはあくまでも
自分の個人的な見解なのですが
BMWって内外装に関わらず
メッキパーツなどの使用は必要最小限
つまり
余計な装飾・飾り
もっと言えば、ハッタリパーツは極力ナシの
トータルバランスでの実力・性能ありきで勝負する
が、ポリシーの
メーカーなのだと思っています
もちろん
メッキパーツも上手く使えば
良いとは思いますが
下手に使いすぎると
逆に安っぽくなってしまいませんか?
これは、国産車によくありがちで
特にエクステリア関係だと、軽やミニバンなんかで
フロントのグリルなどが
“メッキパーツだらけ…” みたいな(笑)
なんだか
ひと昔前のデコトラみたいでして
少々お下品にも思えてしまいますし
自分的には
背伸びしている感が、見え見えですね〜(笑)
何が言いたいのかというと
要するに
メッキはメッキなんです
そのメッキがはがれると
いったい何が残りますか?
みたいな…
ちなみに福岡だと
もしかしたら
「なんばツヤつけとーとや〜」
って言われて、からかわれてしまうかも?
でも、まあ
そういう自分も
ボディー磨くのは、大好きなんだけどね〜(笑)
ボディーと言えば
外装系で一点物申したく
それはフロントウィンドウの “ガラス” なのですが
助手席側のあまり目立たない一点が
そのガラスの不具合によって、像が歪んで見えるんです
つまり
車内から外を見た時に
景色が歪むんです
大きさにして、10円玉〜500円玉程度でしょうか?
その場所は、運転する分には問題ないのですが
助手席に座ると気づく、みたいな…
なので
担当の営業さんに問い合わせをしてみると
一応、製品(品質)誤差の範囲内
だとかで…
特に珍しい事では無いそうなのです???
しかし、自分的には初めての事例で
ビックリなのですが
そんなものですか?
ちなみにそのウィンドウには
ちゃんとBMWのマークが、すみっこ記載されていましたので
安価な社外品という訳ではなさそうです

一応
写真撮影にもトライしてみたけど
なかなか巧く写らなく…
まあ、その程度なんです
だから
気にしなければ、ほとんど気付かない程度だし
運転する分には、まったく問題はないから
なんとなく?
無理やり??
納得しているんだけど…(苦笑)
でも、やっぱり
なんだかな〜