Welcome
to the real world




マトリックス世界 




映画 「THE MATRIX」 から由来しています

現代社会の寓話?

あの映画から学ぶ事は多いです














突然ですが


あなたは 運命を信じますか?













THE MATRIX

マトリックス (THE MATRIX) 1999年のアメリカ映画もしくは、それ以降の、シリ−ズの総称でもあり、この映画を題材にしたアメリカンコミックのこと。

1999
911日日本公開。




斬新な映像で映画界に革命を起こしつつ、同時にメタファー(比喩)や暗示に満ちたストーリーで信仰と哲学という奥深いテーマの表現も両立させており、傑作映画とされる。

1999
年のアカデミー賞では視覚効果賞、編集賞、音響賞、音響効果賞を受賞。
ワイヤーアクションやバレットタイムなどのVFXが話題になった。



映画『マトリックス』製作20周年特別予告 2019年9月6日(金)期間限定上映 - YouTube

BD/DVD/デジタル【特別予告編】『マトリックス』 - YouTube


ウィキペディアフリー百科事典「 THE MATRIX










映画での設定・ストーリーについて、モーフィアスは次のように話しています


「断片的な情報だが、ひとつ確かなのは21世紀の早い時期に

人類は世紀の発明に大いにわいた…」



「人類の英知は、ついにAI(人工知能)を誕生させたのだ」

「すべてのコンピュータは単一の意識を持った」




「どっちが最初に攻撃したかは不明だが、青空を壊したのは人類の方だった」

「当時の動力源は太陽エネルギーで、それを遮ればコンピュータは滅びると考えたのだ」




「人間の体から出る生体電気エネルギーは、膨大な熱量を生み出すことができる」

「コンピュータはそれを核融合と結合させ、パワーを得ようと考えた」



「果てしなく広がる、巨大な発電所…」

「人間は誕生するのでなく、栽培されるのだ…」




さらにモーフィアスは、次のように話しています


「マトリックスとは?」

「“支配”だ」


「コンピュータが創り出した仮想世界」


「その目的は人類を支配し、姿を変えることにある…」




「これだ!」











「言葉に出来なくても、直感でわかる…」

「ずっと感じてきた… 今の社会は、何か変だ」

「得体の知れぬ、その思いに攻め立てられ

頭が変になりそうだ…」









ここでは

世の中・社会の仕組みについて

少し考えてみたいと思います











ところであなたは

「ラットレース」って、ご存知ですか?











1.マトリックスの世界へ ようこそ





現在の社会は、決められた道を進めば

安定した夢のある生活

があるかのように、思わされているようです








ところが…


私たちが今生活している社会は

実は映画マトリックスと同じく
見せ掛けの自由 なのかも、しれません!?




らしく見せる ため、 真実を隠す ため、目の前に下ろされた虚像の世界…










ここで言う 真実 とは

ズバリ


 「資本主義社会の本質」

の事です








【資本主義】

封建制に次いで現れる経済体制。
生産手段を資本として所有する資本家が、利潤獲得を目的として、自己の労働力しか売るものをもたない労働者から労働力を商品として買いとり、商品生産を行う経済体制。


詳しくは

ウィキペディアフリー百科事典

「 資本主義 」 をご覧ください

GO














最近は、「勝ち組み・負け組み」 とか

「格差社会」 などと言った言葉を、よく耳にします


では、どうして
「格差」 などといった違いが、生まれてくるのでしょうか?





注意!

ここでは 一般的な社会の現状を 説明しています
勝ち組 または負け組みが 良いとか 悪いとかを
言っている訳ではない









例えば…


私たちは システムの管理者 によって、自分の 人生が決められている とは、思いませんか?


  仕事場(勤務地)
  仕事時間
  休日
  収入
  etc…








つまり


会社の都合で、自分の人生が決まってはいないか?







私たちは

 会社の持ち主に利益をもたらすために働き
 政府に税金を払うために働き

 銀行にローンを返すために働き
 クレジットカードでの買い物の支払をするために
 働いている

のではないでしょうか?





私たちが見ているのは、 

見せ掛けの自由?!

なのかも知れません…











2.マトリックスとは いったい何か?



マトリックス

それは

…らしく 見せるため

資本主義社会の本質を隠すため


目の前に下ろされた

「虚像の世界」




【 虚像 】
あるものの実態とは異なるイメージ
特に、人物の実体に対する、世評、伝説などによって作られるジャーナリズムの世界などでの評価認識をいう







ここでは、資本主義社会に支配された人々を
映画の「マトリックス」にたとえて、表現しています









そのマトリックスは、至る所に存在しています



  1、テレビや雑誌などで見かける大量の番組や広告

  2、デパートや大型ショッピングセンター

  3、インターネット上の多種多様な情報・広告

  4、SNS・インフルエンサーによる各種情報・広告

  5、仕事場

  6、上司と部下の関係

  7、企業の偽装工作

  8、企業の談合行為

  9、企業と役人の贈収賄

 10、役人の裏金作り

 11、役人の天下り

 12、政治家や政治団体の不正政治資金

 13、政治家による選挙活動




注意!!
ここでは報道等の情報から、一般的な現状を説明しているのであって
特定の何かが、良いとか悪いとかを 言っている訳ではない







スポンサー からのお金で経営が成立っている民放の放送局は、

スポンサーに不利な内容の番組は、絶対に作りません


逆にスポンサーにとって有利な番組は、
事実を曲げて でも作ります

つまり、番組には必ずプロデューサーがいて、
台本 原稿 があるということです






また、


テレビ局にとって 視聴率 は、スポンサーに対してアピールする最大のポイントです

そのため視聴率を上げるためなら、手段を選ばない事もよくあります



これが、以前 フジテレビ であった 
あるある大辞典の納豆事件 のような

虚偽 の番組を放送したり、


ウソではないものの、
話10倍 くらいに、内容が大げさになる理由です


       <やらせ番組???>




発掘!あるある大事典 - Wikipedia







メディアの仕事に関わる人たちは、これを 演出 と言ってます…???

そして、それを見た人たちは番組や広告をまんまと信用し、商品やサービスの 消費 に向かいます






つまり、私たちは…


 システム・資本主義社会の管理者の為に
 働いて得た “お金を”

 システム・資本主義社会の管理者によって
 仕組まれた “情報などに踊らされ”

 システム・資本主義社会の管理者の為に “使っている”


…といったことが、言えるのではないか?






また、場合によっては 借金 をしてまでして、お金を使う事を勧められ、

その
金利 を払うために、システムの管理者の為に、働いているのではないでしょうか?



借金は、豊かになるためにはやってはいけない行為ですが

大量の広告によって、さも借金をする事が当たり前で

しかも、よい事のような
イメージ を、植え付けられているようです…




       
















3.商品やサービスを 大量に消費してもらうために!?


企業の商品やサービスを、大量に消費してもらうために一番重要なものが

イメージ戦略だと言われています





ほとんどの製品やサービスは、この イメージ で売られています

そして、そのイメージを作っているのが、
広告・宣伝 ではないでしょうか?






特に コマーシャル については、その会社や商品が

本当に良いとか悪いとかは、基本的に関係なく


ただ視聴者に

会社や商品の「良いイメージ」を植え付けようとしているだけ

なのかも知れません…???



< 誇大広告?! >





これも一つの 洗脳・催眠術による マインドコントロール です



そして

それを見た人たちは、商品やサービスの 消費 に向かいます





ここに、マトリックスが存在しています

そして一度良いイメージを持ってもらうと、商品は売れ続けます






余談ですが


  自分が使ってもいない
  気に入っていない
  納得していない
  最悪の場合は、悪いと知っていて…



仕事という理由 で、人に製品やサービスを売ったり、提供したりしている人は、

世の中にいませんか?




【 最悪の場合は悪いと知っていて… の、一例 】

  ■ 食品偽装
  ■ リコール隠し
  ■ 原発問題
  ■ etc…




でも、これってほとんど 詐欺と同じ ではないのか?




〈タマシイ売って銭儲けなら、中途半端に人間ぶるなよ…!?〉
















4.マトリックスは社会です



現代社会では

多くの人がマトリックスに隷属し、
現在の地位 を守るため戦おうとしています




 毎日の繰り返しに安らぎを感じ、

 見慣れた日常に安心を覚える…


 平穏な毎日は捨てがたい

 そして同じ事の繰り返しは安全です




   





しかし


そこに 落とし穴 があるのかもしれません






資本主義を非難しているポスター

ウィキペディア百科事典より)
















5.なぜ人は
  マトリックスを素直に受け入れているのか?




これは私の勝手な仮説・想像ですが…

ひとつは

大量に垂流されているメディアの影響…



そして、もうひとつは


「今の社会のシステムが正しいから、それに従いなさい」
と、小さい時から家庭や学校で
教わってきたからではないでしょうか?





     







つまり…


勉強して

進学して

会社に入って

そこで働いて

給料をもらう事が人生の最大の目的

だからです?




学校教育も洗脳です!?


このシステムに順応してもらわないと、国が困ります?



サラリーマンは、問答無用で
税金 を取られます…

国からしてみれば、こんなありがたい人々は、大事に育てなければなりません???


  



 


ここでは 一般的な社会の現状を 説明しています

学校教育が 良いとか 悪いとかを

言っている訳では ない







その結果…


 毎日の繰り返しに安らぎを感じ、見慣れた日常に安心を覚える

 平穏な毎日は、捨てがたい

 同じ事の繰り返しは、楽で安全




だから、その人達の 常識 である、今のシステムに

居心地の良さを、感じるようになっているのかも…?



  









ところが


現実には



 ● 収入(賃金)の減少

 ● 税金などの負担増加

 ● 日本の人口減少による経済問題

 ● 年金・社会保障問題

 ● 環境問題

 ● 戦争(地域紛争)

 ● etc…






 本当に、テレビや雑誌

 そして最近では、インターネット上での多種多様な広告

 また、

 これまで政治家が選挙などで散々アピールしてきていた

 夢のある生活が、実現しますか???






「明るい未来」 って

なんだっけ???









つまり


現在の社会は、決められた道を進めば

違う言い方をするならば、国や社会の言う事をおとなしく聞いていれば…

その先に、安定した夢のある生活が、あるかのように

例えば
雑誌や、テレビ番組・CM、インターネット上などの情報

…ら・し・く、見せかけられた


マトリックス=虚像 なのです









ここでは、


資本主義社会の権力者に
支配されている私たち



を、映画の マトリックス にたとえて
表現しています







【ラットレース】

ラットレース(英語:rat race)とは、働いても、働いても、一向に資産が貯まらない状態のことである。

働いても、働いても、一向に資産が貯まらない様子が、輪っかの中で、クルクル回っているネズミに似ていることから定義されていると、ロバート・キヨサキが自著「金持ち父さん貧乏父さん」の中で語っている。


詳しくは

ウィキペディアフリー百科事典

「 ラットレース 」 をご覧ください

GO

 

















6.お金を得ている人は
  次の四種類に 分類できると言われています

 





E : Employee (従業員)

  「サラリーマン」 は、システムのために働く


S : Self employee (自営業者)

  「自営業者」 は、本人がシステムとなって働く



B : Business owner (ビジネスオーナー)

  「ビジネスオーナー 」 は、システムを作り出したり、管理したりする


I : Investor (投資家)

  「投資家」 は、システムにお金を投資する






注意!

ここでは 一般的な仕事の違いを 説明しています
例えば従業員や自営業者が 良いとか悪いとかを
言っている訳ではない







多くの人は、自分の時間を引換えに 給料 をもらっています

だから稼ごうとすればするほど、自分の時間がなくなり忙しくなります








また


 
派遣 という仕事の形態がありますが、

その人たちは、まるで派遣会社のために、仕事をしているようなものではないでしょうか?


そして、会社が忙しくなればなるほど

喜ぶのはその派遣会社の
経営者 もしくは オーナー です

派遣会社の
従業員 ではありません






例えば極端な話

大リーグで活躍している日本人選手も、基本的に E(従業員)です


    





ただ

彼らの場合は、時間単価の金額 が異常に高いです!

しかし、チームとの契約が切れると、その報酬はなくなります








次に

自営業者の場合は 自分で自分を雇っています

そして 「一番大変な仕事」 とも、言われています

何が大変かと言うと、「全てを自分ひとりでやる必要がある…」 からです



  コンビニの店主
  開業医
  飲食店主
  床屋
  税理士
  etc








例えば…


自営業者と、ビジネスオーナーとの違いとは、

ラーメン屋の場合だと、自営業者は自分でラーメンを作ります


    



しかし、ビジネスオーナーの場合、自分でラーメンは作りません

ラーメンを作ることが上手な人を、
雇います




つまり

社長業 は、社長が現場にいないと、お店や会社は回りませんが

オーナー業 は、オーナーがいなくても、お店や会社は成り立っています






しかし

ビジネスオーナーになるには、豊富な先見力・情報力・資金力が必要 です

一般人の私たちには、なかなか揃わない 「条件」 では、ないでしょうか…?





これとは対照的に、音楽や本を作ったりする人は、それが売れ続ける限り
印税 が入ってきます

  
   



不動産の賃貸料 も同じタイプの収入です


     







また


投資家 とは、お金を働かせてお金を稼ぐ人の事を言います


しかし、

投資家になるには
充分な知識と情報力・資金力が必要 となり

これらも一般人の私たちには、なかなか揃わない条件です





 ※ 以上は、ベストセラーだった
  「金持ち父さんのキャッシュフロー クワドラント」
   に、詳しく書いてあります



金持ち父さんのキャッシュフロークワドラント













7.勝ち組となる ひとつのポイント!?



最近は、「勝ち組み・負け組み」 とか

「格差社会」 などと言った言葉を、よく耳にします






ところで

「勝ち組み」 の人って、いったいどんな人の事を言っているのでしょうか?



  社長?

  部長?

  一流会社の正社員?

  年収が1千万円以上?

  高学歴の人?

  運がある人?

  もともと金持ち?





基本的に勝ち組みとは 金銭的に豊かである人 の事を、言っていると思います


ただし

「金銭的に豊かだから、人生も豊かで成功している」

とは 限りません!!







いろいろなジャンルで、勝ち組みと言われている人は、いると思いますが

その人たちには、ある
ポイントがある と思います





それは


皆、ほぼ例外なく 組織 = レバレッジ を持っている という点です






世の中で、
稼いでいる と言われている人は、必ず 「組織」 を持っています

例えば
ホンダ トヨタ は、製造と販売の組織…

   








経営者 の人は、会社という組織



例えば会社の社長なら、次の図のような 「組織」 を持っています





ちなみに

会社に勤めている人は、ほとんど例外なく上の図のどこかに属していませんか?





また

例えば、一般の
流通 も同じように

ほとんどの場合は、下の図のような形態になってはいないだろうか?








コンビニ 自動車販売店 家電量販店 スーパーマーケット

テレビ局インターネット銀行 郵便局



そして、お役所の組織

など

なんでも同じではないか?





また、
製造の現場 でも同じです

大会社になると

下請けの
下請けの
下請けまであります




そしてフツーならば、一番下請けの ひ孫の会社

親会社よりも儲けていることは、ありません…





現代社会で 「勝ち組み」 になるには、

優良 な 「組織 = レバレッジ」 を持つ、または所属することがポイントです!!






【レバレッジ】

レバレッジ(英語 leverage,gearing,levering)とは、経済活動において、他人資本を使うことで、自己資本に対する利益率を高めること、または、その高まる倍率。

原義は「てこ(レバー、lever)の使用」。レヴァレッジ、リバレッジなどカナ表記はいくつかある。レバレッジ効果、レバレッジ率などとも。ギアリングと呼ぶこともあるが趣旨は同じである。


自己資本をもって経済活動をする際に利益率を高めたい(正確には変動性:ボラティリティを高めたい)場合、他人資本を用いることで可能となる。


詳しくは

ウィキペディアフリー百科事典

「 レバレッジ 」 をご覧ください

GO

 










そして、もうひとつが






になるのか???




 



【既得権益】

既得権益(きとくけんえき)とは、ある社会的集団が歴史的経緯により維持している権益のこと。

時流にそぐわなくなった特権としてその社会的集団を非難するときによく用いられる。しかしどのような社会的集団であっても、それが発足して間もない時期でなければ、必ず何らかの既得権益をもっているものであり、必ずしも悪とは言えない。それぞれ別の既得権益を持っている異なる社会的団体が、相手の権益を奪って自分たちの権益を拡大しようとして、たがいに相手の持っている権益を既得権益と非難しあうという状況もみられる。


詳しくは

各種「 既得権益 」 をご覧ください


既得権益層が居座り続ければ、国は衰退する:日経ビジネス電子版 (nikkei.com)


https://www.ifinance.ne.jp/glossary/japan/jap064.html#gsc.tab=0


既得権益 - Wikipedia

 

 

 











ところで


私達は いったい誰の為に 仕事をしているのか?



今の仕事は


 自分 のため?
 
上司 のため?
 社長 のため?
 会社 のため?


それとも…

 国家のため???



いずれにしても

肩書 も、辞めればそれまで






会社組織でも

流通の場合でも

物作りの場合でも

社長メーカー親会社 が一番儲けていませんか?


そして、いろんな意味で一番大変なのは

その下にぶらさがっている、
社員小売店下請けの会社 ではないか?






 例えば、会社勤めの人ならば、

 自分の将来は、会社の先輩や上司を見ることで、

 ある程度は見えて来ます!?






注意!

ここでは 一般的な社会の仕組みを 説明しており

現在のあなたの仕事・職業を否定している訳ではない








複雑に混ん絡がった社会だ
組織の中で ガンバレ サラリーマン
知識と教養と名刺を武器に
あなたが支える 明日の日本

そして you
晩飯も社内で一人 インスタントフード食べてんだ
ガンバリ屋さん 報われないけど


everybody goes
〜秩序のない現代にドロップキック〜




Mr.Children『everybody goes-秩序のない現代にドロップキック-』 - YouTube

Mr.Children everybody goes 〜秩序のない現代にドロップキック〜 歌詞 (j-lyric.net)






会社組織でも

流通の場合でも

物作りの場合でも


一般的には

社長 や メーカー や 親会社 が一番儲けています!




そしていろんな意味で一番大変なのは

その下にぶらさがっている、 社員 や 小売店 や 下請けの会社 です



沢山の人がリストラされ職を失う



利益を上げる人達がいる



企業オーナー・株主



「梃子(テコ)の原理 = レバレッジ」
を持つ人達です



















8.梃子の原理を持つ人とは
  「組織」 を持つ ビジネスオーナーや 投資家の事です



世の中で稼いでいると言われている人は、必ず組織を持っています


例えば、経営者の人は、会社組織

トヨタやホンダは製造と販売のネットワーク





ちなみに…


トヨタのネットワークの中で働く 従業員 は、トヨタに乗ります

他社の車には、乗りません!(乗れません?)


     




これが、トヨタ車が 売れる仕組み の一つです







豊かになるには、
組織 = ネットワークの質と量 が勝負です!


「梃子の原理」 が、必要だと言われています






時間を切売りする仕事 で、お金を稼ぐには、限界が低すぎると思いませんか?








時給1,000円で、24時間365日働いても
年収1000万にも届きません…

(その前に死にます)






しかし

世の中には 勝組み と言われている、 

年収数千万円〜1億円以上 稼いでいる人が、たくさんいます









では、

その人たちと、私たちとの違いとは

いったい何なのか?






















「金持ち父さん貧乏父さん」の著者ロバート キヨサキは、
次のように言ってます



 

















私はパチンコをやりませんが…


多くの人が、パチンコ屋に行っても

喜ぶのはパチンコ屋の
経営者 であり

パチンコ屋の
従業員 では、ありません


実際、パチンコをしている人の多くは

上の 「2:8の図」 の = 時間活用の人たち です





そして
せっかく稼いだお金を
吸い取られています!?
















結局、私たちは…


会社の持ち主に利益をもたらすために働き
政府に税金を払うために働き

銀行にローンを返すために働き
クレジットカードでの買い物の支払をするために
働いている…








つまり



ネットワークの権力者の為に、働いて得た “お金” を、

ネットワークの権力者が、仕組んだ “情報など” によって

ネットワークの権力者の為に、 “使っている”





 ここで言う「ネットワークの権力者」とは、つまり「支配者」です

 そして、多くの人はその事に 気付けていません!


 また、本当の意味での支配者は、なかなか表には出てきません…

 つまりマトリックスによって、うまく 隠されています!!









ここでは、主に資本主義のカラクリについて
説明していますが


資本主義
社会主義
共産主義
独裁国家
宗教
etc…

相手が何であれ





マトリックスとは
人々に虚像を見せる事によって
維持できている

「権力・支配」

の事を言ってます!
















あなたは 気付かないうちに

“なにか…” の 「乾電池」 に

なってはいないか???









そして、その権力者・支配者には

次のような行動パターンが、見受けられる




安心と安全を約束

もしくは

繁栄と成長を約束し

代わりに 沈黙と同意を求める



そして

敬虔な顔つきと 殊勝な振る舞いで

己の悪魔を覆い隠すは 人の常













プロパガンダ propaganda


これは、よく支配者が活用する、戦略・作戦です

 ↓ ↓ ↓ ↓



プロパガンダ/ウィキペディア


http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/topic/10minnw/048propaganda.html














ステレオタイプな日常???


ステレオタイプ/出典: フリー百科事典『ウィキペディア











限りなく理想に近い様に見える
この文明は日進月歩

凌ぎを削って 企業は先を競う

一般市民よ 平凡な大衆よ
さぁ コマーシャルに酔って踊ってくれ…

資本主義にのっとり 心をほっぽり 虚栄の我が日本です


傘の下の君に告ぐ


Mr.Children 傘の下の君に告ぐ - YouTube

Mr.Children 傘の下の君に告ぐ 歌詞 - 歌ネット (uta-net.com)






















■■■■ 結論 ■■■■







マトリックスは、いま我々がいる「社会」です















マトリックスとは

資本主義社会本質

を映画に例えて表現しています






映画では、コンピュータに支配されていますが

現実の世界では

資本主義の管理者・権力者に支配されています








私たちは気が付かないうちに
資本主義社会・システムの管理者の
奴隷となっているのです




そして

多くの人がマトリックスに隷属し

「現在地位」

を守るため戦おうとしています






【人々が、マトリックスに隷属する理由】


毎日の繰り返しに安らぎを感じ、

見慣れた日常に安心を覚える


平穏な毎日は捨てがたい

そして同じ事の繰り返しは、楽で安全





しかし

そこに
マトリックスの落とし穴 があります





つまり

< 飼い慣らされてしまっている??? >
















マトリックス正体

からわるものではなく、

自分じるしかありません







「言葉に出来なくても、直感でわかる…」

「ずっと感じてきた… 今の社会は何か変だ」







本当の意味で

人生を豊かで意味のあるもの

に、するためには

資本主義社会のカラクリ


つまり

マトリックス気付重要です




その上で、どういった道を進むかは、あなたの自由


ただし

道を知る事と、実際に進む事は違います






< ラットレースから、抜け出せ!!! >















あなたは現在の

生活

仕事

収入



満足しているか?

将来も安泰か?



<人口が増え続けていた、バブル以前の時代とは違う>






YES」 の人は、

ここまで読んでいただき、

本当にありがとうございました


感謝します!

m(__)m









でも


一度しかないこの人生

せっかくこの世に生まれて来たからには

何か大きな事を

やり遂げたいとは思わないか?


自由にならないか?







自由になりたく ないかぃ

熱くなりたくは ないかぃ

自由になりたく ないかぃ

思う様に生きたくは ないかい


自由っていったいなんだぃ?

どうすりゃ自由になるかぃ?


君は思うように 生きているかぃ?


(尾崎豊 Scrambling Rock'n'Roll より)


https://www.youtube.com/watch?v=Zo0TxEEpoc0

尾崎豊 Scrambling Rock'n' Roll 歌詞 - 歌ネット (uta-net.com)









もしも、あなたが


何かを感じる事が出来る人 で、あるならば


自由になるための



そして

この 
奇想天外な時代を乗り切る ための


ひとつのヒントになるかもしれない


入口まで、案内します




ただし、扉は自分で開けてください













青いカプセル を選べば
これでおしまい
次へ進んで後はお好きに…



赤いカプセル を選べば
マトリックス社会で勝ち残るヒントを
あなたに紹介してあげます





      


↑      ↑


選択するのは、あなたです







あなたの意見・感想を聞かせて下さい





























仕組まれた自由に

誰も気付かずに

あがいた日々も終わる

この支配からの 卒業…

(尾崎豊 卒業より)


尾崎豊 - 卒業 (有明コロシアム) - YouTube

尾崎豊 卒業 歌詞 - 歌ネット (uta-net.com)